複数辞典一括検索+
テンパ・る🔗⭐🔉
テンパ・る
〔自五〕
(「聴牌テンパイ」を動詞化した俗語)
①マージャンで、聴牌の状態になる。
②自分の側の用意が整い、余裕をもって対応できるようになる。
③転じて、仕事が手一杯で処理できる量の限界に達する。また、怒りなどの感情が激して、抑えきれない状態になる。
てん‐ばん【天板】🔗⭐🔉
てん‐ばん【天板】
箪笥たんすなどの最上部の板。
てん‐ぱん【典範】🔗⭐🔉
てん‐ぱん【典範】
手本となる正しい事柄。また、それを定めたおきて。のり。「皇室―」
てん‐パン【天パン】🔗⭐🔉
てん‐パン【天パン】
(パンは平たい鍋)天火てんぴの中に入れて用いる皿状の鉄板。オーブン‐プレート。
でん‐ぱん【伝搬】🔗⭐🔉
でん‐ぱん【伝搬】
①運び伝えること。伝わること。
②波動が伝わること。伝播。
てん‐び【点鼻】🔗⭐🔉
てん‐び【点鼻】
薬を鼻腔に滴下すること。
⇒てんび‐やく【点鼻薬】
てん‐ぴ【天日】🔗⭐🔉
てん‐ぴ【天日】
太陽の光または熱。「―にさらす」「―干し」
⇒てんぴ‐じお【天日塩】
⇒てんぴ‐ほう【天日法】
広辞苑 ページ 13721。