複数辞典一括検索+
とう【登】🔗⭐🔉
とう【登】
(慣用音はト)能登国のとのくにの略。
とう【等】🔗⭐🔉
とう【等】
①順位。階級。「―に入る」
②複数を表し、また、同類の他を省略するのに用いる語。など。ども。たち。ら。「英仏―の先進国」
とう【答】タフ🔗⭐🔉
とう【答】タフ
①こたえ。返事。
②返礼。源氏物語宿木「下りて―の拝、し給ふ御ありさまども」
③意趣返し。返報。復讐。枕草子276「これが―はかならずせんと思ふらんと」
とう【統】🔗⭐🔉
とう【統】
①ひとつながりのもの。つづきあい。血すじ。
②地層区分の一単位で、地質時代の「世」に対応するもの。
③建網たてあみを数える語。
とう【塘】タウ🔗⭐🔉
とう【塘】タウ
つつみ。どて。
とう【骰】🔗⭐🔉
とう【骰】
さいころ。骰子。狂言、双六「―は須弥山を表したり」
とう【糖】タウ🔗⭐🔉
とう【糖】タウ
①あめ。また、サトウキビなどから製する甘味料。
②水にとけて甘味を呈する炭水化物。単糖(果糖・ブドウ糖)・二糖(蔗糖・麦芽糖)など。一般に蔗糖を指すことが多い。
③広く、糖質、すなわち炭水化物の総称。
広辞苑 ページ 13771。