複数辞典一括検索+

どうじょう‐スト【同情スト】‥ジヤウ‥🔗🔉

どうじょう‐スト同情スト‥ジヤウ‥ ストライキ中の職場以外の労働者が、そのストライキを支援して行うストライキ。 ⇒どう‐じょう【同情】

とうしょう‐だいごんげん【東照大権現】‥セウ‥🔗🔉

とうしょう‐だいごんげん東照大権現‥セウ‥ 1617年(元和3)、後水尾天皇から徳川家康に贈られた勅諡号ちょくしごう→東照宮

とう‐しょうだい‐じ【唐招提寺】タウセウ‥🔗🔉

とう‐しょうだい‐じ唐招提寺タウセウ‥ 奈良市にある律宗の総本山。759年(天平宝字3)唐僧鑑真がんじんが戒律道場として創建。鎌倉時代に覚盛が中興。金堂は天平建築の完備した遺構で、天平後期の仏像を安置。講堂は和銅(708〜715)年間の朝集堂を移建したもので、奈良時代宮殿建築の唯一の遺構。招提寺。

とうじょう‐は【桐城派】‥ジヤウ‥🔗🔉

とうじょう‐は桐城派‥ジヤウ‥ 清代の古文家の一派。安徽桐城の人方苞ほうほうに始まり、劉大櫆だいかい・姚鼐ようだいはその代表者。

どうじょう‐は【堂上派】ダウジヤウ‥🔗🔉

どうじょう‐は堂上派ダウジヤウ‥ 二条家歌学の流派中、細川幽斎以来の古今伝授を受け継いだ堂上家の系統。智仁としひと親王・中院なかのいん通勝・三条西実枝・烏丸光広らの各派がある。↔地下派じげは ⇒どう‐じょう【堂上】

とう‐しょうばい【唐商売】タウシヤウ‥🔗🔉

とう‐しょうばい唐商売タウシヤウ‥ 中国その他の外国品を扱う商売。唐物とうぶつの商売。浄瑠璃、博多小女郎波枕「かう申す某は長崎者、九右衛門と申して、そつと致いた―」

とうじょう‐ひでき【東条英機】‥デウ‥🔗🔉

とうじょう‐ひでき東条英機‥デウ‥ 軍人・政治家。陸軍大将。東京生れ。関東軍参謀長・近衛内閣陸相を経て、1941年組閣、陸相・内相を兼ね、太平洋戦争を起こし、参謀総長・商工・軍需各相をも兼務。戦況の不利に伴い44年辞職。敗戦後、A級戦犯として絞首刑。(1884〜1948) 東条英機 提供:毎日新聞社 ⇒とうじょう【東条】

広辞苑 ページ 13882