複数辞典一括検索+

と‐こう【渡口】🔗🔉

と‐こう渡口】 渡し場。

と‐こう【渡航】‥カウ🔗🔉

と‐こう渡航‥カウ 船や航空機で海をわたること。海外へ行くこと。「アメリカへ―する」 ⇒とこう‐めんじょう【渡航免状】

と‐こう‥カウ🔗🔉

と‐こう‥カウ 〔副〕 (「兎角」と当て字)トカクの音便。 ⇒とこう‐して

と‐ごう【兎毫】‥ガウ🔗🔉

と‐ごう兎毫‥ガウ 筆の別称。日葡辞書「トガウニアタワズ」

とご・う【詛ふ】トゴフ🔗🔉

とご・う詛ふトゴフ 〔他四〕 のろう。雄略紀「刑つみせらるるに臨みて井を指して―・ひて曰く」

ど‐こう【土工】🔗🔉

ど‐こう土工】 ①築堤・道路工事など、土砂を取り扱う土木工事。土功。 ②土木工事に従う労働者。 ⇒どこう‐し【土工司】

ど‐こう【土公】🔗🔉

ど‐こう土公】 土公神の略。 ⇒どこう‐じん【土公神】

ど‐こう【土侯】🔗🔉

ど‐こう土侯】 土着の諸侯。部族・藩・地方王国などの首長。 ⇒どこう‐こく【土侯国】

ど‐こう【土貢】🔗🔉

ど‐こう土貢】 (トコウとも)土産どさんのみつぎもの。田租のこと。平家物語7「土宜―万物を押領す」

ど‐こう【土寇】🔗🔉

ど‐こう土寇】 土民の一揆。土匪。

ど‐こう【土窖】‥カウ🔗🔉

ど‐こう土窖‥カウ あなぐら。

ど‐こう【土壙】‥クワウ🔗🔉

ど‐こう土壙‥クワウ (「壙」は穴・墓穴の意)地表面を掘りくぼめて造られた墓穴。「―墓」

ど‐ごう【土豪】‥ガウ🔗🔉

ど‐ごう土豪‥ガウ その土地の豪族。 ⇒どごう‐れっしん【土豪劣紳】

ど‐ごう【怒号】‥ガウ🔗🔉

ど‐ごう怒号‥ガウ ①いかりさけぶこと。また、その声。「―が乱れ飛ぶ」 ②風・波などがはげしい音を立てるさまをいう。「荒海が―する」

とこうえん【都江堰】‥カウ‥🔗🔉

とこうえん都江堰‥カウ‥ (Dujiangyan) ①中国四川省中部の都市。人口62万2千(2000)。 ②1の西部、岷江中流にある古代以来の水利施設。秦の昭王の代、蜀の大守であった李氷が築造。現在も成都平原の治水に利用。世界遺産。 都江堰 提供:JTBフォト

広辞苑 ページ 14119