複数辞典一括検索+![]()
![]()
いま‐すこし【今少し】🔗⭐🔉
いま‐すこし【今少し】
〔副〕
この上に少し。もう少し。
いま‐すべらぎ【今皇】🔗⭐🔉
いま‐すべらぎ【今皇】
今上きんじょう天皇。古今和歌集序「―の天の下しろしめすこと」
いまずり‐まい【今摺米】🔗⭐🔉
いまずり‐まい【今摺米】
籾もみのまま貯えていた米を、必要の時ごとに、籾摺りして玄米にするもの。いまびきまい。
いま‐せん【今銭】🔗⭐🔉
いま‐せん【今銭】
新鋳の銭。〈日葡辞書〉
いまそう・ず【坐さうず】イマサウズ🔗⭐🔉
いまそう・ず【坐さうず】イマサウズ
〔自サ変〕
(イマサヒスの音便といわれる)いらっしゃる。おられる。大鏡道長「いとよくまゐりたる御房たちも―・じけり」
いまそ‐が・り【在そがり】🔗⭐🔉
いまそ‐が・り【在そがり】
〔自ラ変〕
「いますがり」に同じ。
いま‐だ【未だ】🔗⭐🔉
いま‐だ【未だ】
〔副〕
①(多く打消の語を伴って)まだ。古事記上「太刀が緒も―解かずて」。「―原因がわからない」
②今もなお、前のままで。依然として。万葉集7「明石の門波となみ―騒けり」。「―雪におおわれている」
⇒いまだ‐に【未だに】
いま‐だいり【今内裏】🔗⭐🔉
いま‐だいり【今内裏】
内裏焼失などの時の仮の皇居。枕草子245「一条の院をば―とぞいふ」
広辞苑 ページ 1412。