複数辞典一括検索+![]()
![]()
とち‐がね【橡金】🔗⭐🔉
とち‐がね【橡金】
厩に馬を繋いでおく鉄の環。〈日葡辞書〉
とち‐がゆ【栃粥】🔗⭐🔉
とち‐がゆ【栃粥】
トチの実を入れた粥。
とち‐がら【土地柄】🔗⭐🔉
とち‐がら【土地柄】
その所の風習。土地の有様。ところがら。「古い―」
とち‐かん【土地鑑・土地勘】🔗⭐🔉
とち‐かん【土地鑑・土地勘】
その土地の地理・地形などについての知識。「―のある犯人」「―を働かせる」
とち‐かんかつ【土地管轄】‥クワン‥🔗⭐🔉
とち‐かんかつ【土地管轄】‥クワン‥
裁判所がその裁判権を行使しうる土地の区域。
とちぎ【栃木】🔗⭐🔉
とちぎ【栃木】
①関東地方北部の県。下野国を管轄。面積6408平方キロメートル。人口201万7千。全14市。県庁所在地は宇都宮市。
→日光和楽踊り
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)
②栃木県南部の市。市場町、日光例幣使街道の宿駅として発達。明治初期、栃木県庁所在地であった。人口8万2千。
と‐ちく【屠畜】🔗⭐🔉
と‐ちく【屠畜】
食肉用に家畜を殺すこと。
⇒とちく‐じょう【屠畜場】
とち‐くかく‐せいり【土地区画整理】‥クワク‥🔗⭐🔉
とち‐くかく‐せいり【土地区画整理】‥クワク‥
都市計画区域内の土地につき、宅地としての利用を増進するため、建築敷地などの整理を行うこと。
とちく‐じょう【屠畜場】‥ヂヤウ🔗⭐🔉
とちく‐じょう【屠畜場】‥ヂヤウ
食肉に供する目的で、獣畜を屠殺・解体する施設。
⇒と‐ちく【屠畜】
ど‐ちくしょう【奴畜生】‥シヤウ🔗⭐🔉
ど‐ちくしょう【奴畜生】‥シヤウ
(ドは接頭語)人をののしっていう語。
どち‐ぐち🔗⭐🔉
どち‐ぐち
(ドチコチの転)あれとこれと入り組んでくいちがうさま。入れちがいに逆にするさま。浄瑠璃、関八州繋馬「信と平とを―に、頼様頼様で紛らかし」
広辞苑 ページ 14183。