複数辞典一括検索+

とっと‐の‐め【鳥の目】🔗🔉

とっと‐の‐め鳥の目】 (幼児語)右の人差指で、左の手のひらの中央を突きながらいう語。また、その遊戯。「かいぐり、かいぐり、―」

ドット‐プリンター【dot printer】🔗🔉

ドット‐プリンターdot printer】 ドット2の集合で文字や図形を記録するプリンターの総称。 ⇒ドット【dot】

ドット‐マップ【dot map】🔗🔉

ドット‐マップdot map】 点の大小・粗密によって人口や産物などの分布を示す地図。 ⇒ドット【dot】

とっとり【鳥取】🔗🔉

とっとり鳥取】 ①中国地方北東部の県。因幡いなば・伯耆ほうき2国の全域。面積3506平方キロメートル。人口60万7千。全4市。 →さんこ節 提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株) ②鳥取県東部の市。県庁所在地。もと池田氏32万石の城下町。人口20万2千。 鳥取 浦富海岸 撮影:山梨勝弘 ⇒とっとり‐さきゅう【鳥取砂丘】 ⇒とっとり‐だいがく【鳥取大学】

とっとり‐さきゅう【鳥取砂丘】‥キウ🔗🔉

とっとり‐さきゅう鳥取砂丘‥キウ 鳥取県北東部、千代せんだい川河口に発達した海岸の大砂丘。千代川の流下土砂および海食による細砂が沿岸潮流と北西卓越風とによって形成。山陰海岸国立公園をなし、植林や農業開発も試みられている。 鳥取砂丘の風紋 撮影:山梨勝弘 鳥取砂丘 撮影:山梨勝弘 ⇒とっとり【鳥取】

とっとり‐だいがく【鳥取大学】🔗🔉

とっとり‐だいがく鳥取大学】 国立大学法人の一つ。鳥取農林専門学校・米子医専・県立米子医科大学・鳥取師範・同青年師範が合併して、1949年新制大学となる。2004年法人化。本部は鳥取市。 ⇒とっとり【鳥取】

と‐つなぎ【外繋ぎ】🔗🔉

と‐つなぎ外繋ぎ】 牛馬を戸外に繋ぎとめて置く所。馬つなぎ。よせばしら。

広辞苑 ページ 14206