複数辞典一括検索+

ドット【dot】🔗🔉

ドットdot】 ①点。ぽつ。ポイント。 ②コンピューターの表示装置や印字装置で文字・記号などを構成する点。 ③水玉みずたま模様。 ⇒ドット‐コム【dot-com】 ⇒ドット‐プリンター【dot printer】 ⇒ドット‐マップ【dot map】

どっ‐と🔗🔉

どっ‐と 〔副〕 ①大勢の人の歓声・笑い声・どよめきなどが聞こえるさま。「会場が―沸いた」 ②一時に大量の物や人が押し寄せるさま。「水が―流れ込む」 ③急激にその状態になるさま。「―疲れが出る」「―床につく」 ⇒どっとしない

とっとき【取っとき】🔗🔉

とっとき取っとき(→)「とっておき」に同じ。

ドット‐コム【dot-com】🔗🔉

ドット‐コムdot-com】 インターネットのドメイン名で、企業を表す「.com」。インターネット関連の企業名にも用いる。 ⇒ドット【dot】

とつ‐と‐して【突として】🔗🔉

とつ‐と‐して突として】 だしぬけに。にわかに。突然。 ○どっとしない あまり感心できない。ぱっとしない。誹風柳多留4「仲人の口振りはまあどつとせず」 ⇒どっ‐と

とつ‐とつ【咄咄】🔗🔉

とつ‐とつ咄咄】 ①舌打ちする音。叱る声。太平記24「舎利弗一音を出して―と叱しっし給ふに」 ②驚き怪しむ声。 ⇒とつとつ‐かいじ【咄咄怪事】 ⇒咄咄人に逼る

とつ‐とつ【訥訥・吶吶】🔗🔉

とつ‐とつ訥訥・吶吶】 つかえつかえ話すさま。口ごもりながら話すさま。「―と語る」

とつとつ‐かいじ【咄咄怪事】‥クワイ‥🔗🔉

とつとつ‐かいじ咄咄怪事‥クワイ‥ 非常に奇怪なこと。また、まことに不都合なこと。 ⇒とつ‐とつ【咄咄】 ○咄咄人に逼るとつとつひとにせまる ①[事類全書]技芸が衆にすぐれるのを驚嘆することにいう。 ②[書言故事讃嘆類]にわかに事のせまり近づくことにいう。 ⇒とつ‐とつ【咄咄】

広辞苑 ページ 14205