複数辞典一括検索+
とねがわ‐ずし【利根川図志】‥ガハヅ‥🔗⭐🔉
とねがわ‐ずし【利根川図志】‥ガハヅ‥
地誌。赤松宗旦(義知)著、葛飾北斎ほか画。6巻。安政2年(1855)自序。著者は下総布川の人。利根川沿岸の名所・旧跡・物産・風俗等を挿絵入りで詳述。
→文献資料[利根川図志]
⇒とね‐がわ【利根川】
ドネツク【Donetsk】🔗⭐🔉
ドネツク【Donetsk】
ウクライナ東部の工業都市。ドネツ炭田の中心で、鉄鋼業が盛ん。人口100万7千(2001)。旧称スターリノ。
とねり【舎人】🔗⭐🔉
とねり【舎人】
①大化前代の天皇や皇族の近習。古事記下「―名は鳥山と謂ふ人を使はして」
②律令制の下級官人。内舎人うどねり・大舎人・中宮舎人・東宮舎人などの称。万葉集2「ゆくへを知らに―は迷まとふ」
③貴人に従う雑人ぞうにん。牛車ぎっしゃの牛飼または乗馬の口取。源氏物語宿木「召次、―などの中には、乱りがはしきまでいかめしうなんありける」
④旧宮内省式部職の判任名誉官。式典に関する雑務に従ったもの。
⇒とねり‐おとこ【舎人男】
⇒とねり‐こ【舎人子】
⇒とねり‐の‐つかさ【舎人監】
とねり‐こ【舎人子】🔗⭐🔉
とねり‐こ【舎人子】
(→)「とねり」1・2・3に同じ。万代和歌集雑「―が袖も露けし」
⇒とねり【舎人】
広辞苑 ページ 14235。