複数辞典一括検索+![]()
![]()
とび‐お・きる【飛び起きる】🔗⭐🔉
とび‐お・きる【飛び起きる】
〔自上一〕
飛び上がるように勢いよく起き上がる。「驚いて―・きる」
とび‐おり【飛降り・飛下り】🔗⭐🔉
とび‐おり【飛降り・飛下り】
①高い所から飛びおりること。「―自殺」
②進行中の乗物などから飛びおりること。
とび‐お・りる【飛び降りる・飛び下りる】🔗⭐🔉
とび‐お・りる【飛び降りる・飛び下りる】
〔自上一〕[文]とびお・る(上二)
①身をおどらせて高い所からおりる。「清水きよみずの舞台から―・りる」
②乗物の止まるのを待たず、地上におりる。
とび‐か・う【飛び交う】‥カフ🔗⭐🔉
とび‐か・う【飛び交う】‥カフ
〔自五〕
とびちがう。入り乱れて飛ぶ。「冗談が―・う」
とび‐かえ・る【飛び返る】‥カヘル🔗⭐🔉
とび‐かえ・る【飛び返る】‥カヘル
〔自五〕
①飛んでもとのところに返る。
②はねかえる。
とび‐かか・る【飛び掛かる】🔗⭐🔉
とび‐かか・る【飛び掛かる】
〔自五〕
(相手をおさえようとして)身をおどらせてとびつく。
とび‐かけ・る【飛び翔る】🔗⭐🔉
とび‐かけ・る【飛び翔る】
〔自四〕
(鳥などが)空高く飛ぶ。飛翔する。万葉集9「ほととぎす…卯の花の咲きたる野辺ゆ―・り来鳴きとよもし」
とび‐がしら【鳶頭】🔗⭐🔉
とび‐がしら【鳶頭】
鳶の者の親方。かしら。
○鳶が鷹を生むとびがたかをうむ
平凡な親がすぐれた子供を生むことのたとえ。
⇒とび【鳶・鴟・鵄】
とび‐かぶと【鳶兜】🔗⭐🔉
とび‐かぶと【鳶兜】
楽人の用いる鳥兜とりかぶとに似せて鉄で作った兜。
とび‐きゅう【飛び級】‥キフ🔗⭐🔉
とび‐きゅう【飛び級】‥キフ
(skipping)児童・生徒・学生の学力に応じて一つ以上の学年・課程を飛ばして進級させること。英才教育の一形態。
とび‐きり【飛切り】🔗⭐🔉
とび‐きり【飛切り】
①高く身をおどらせて敵を切ること。「天狗―の術」
②最もすぐれていること。最上。無類。格別。「―の奉仕品」「―出来がよい」
広辞苑 ページ 14251。