複数辞典一括検索+
土風炉】🔗⭐🔉
土風炉】
土焼の風炉ふろ。陶炉。
ド‐ブロイ【
Louis Victor de Broglie】🔗⭐🔉
Louis Victor de Broglie】
フランスの理論物理学者。波動力学の先駆者。物質における波動性を主張し、粒子性と波動性とを融合させた。ノーベル賞。(1892〜1987)
⇒ドブロイ‐は【ドブロイ波】
ドブロイ‐は【
ドブロイ波】🔗⭐🔉
ドブロイ波】
(→)物質波に同じ。
⇒ド‐ブロイ【Louis Victor de Broglie】
とふ‐ろう【
都府楼】🔗⭐🔉
都府楼】
筑前国(現、福岡県太宰府市)にあった大宰府の庁舎の別名。
どぶろく【
溷六】🔗⭐🔉
溷六】
酒に酔いつぶれた者。ずぶろく。
どぶろく【
濁醪・濁酒】🔗⭐🔉
濁醪・濁酒】
滓かすを漉し取らない日本酒。にごりざけ。もろみざけ。だくしゅ。しろうま。〈[季]秋〉。国木田独歩、窮死「余程都合の可いい日でないと白馬どぶろくも碌々は飲めない仲間らしい」
ドブロリューボフ【
Nikolai A. Dobrolyubov】🔗⭐🔉
Nikolai A. Dobrolyubov】
ロシアの文芸・社会評論家。専制体制と農奴制を批判する急進派の若き論客として、雑階級知識人に熱烈に支持された。評論「オブローモフ気質とは何か」「その日はいつ来るか」など。(1836〜1861)
ど‐ふん【
土墳】🔗⭐🔉
土墳】
土を小高く盛った塚。土饅頭どまんじゅう。
どぶん
重いものが水中に落ちこむ音。どぶり。「―と飛び込む」
とふん‐しょう【
吐糞症】‥シヤウ🔗⭐🔉
吐糞症】‥シヤウ
腸閉塞症の別称。大便の排出が停止し、糞臭を帯びた流動物を嘔吐おうとする。
とべ
〔接尾〕
男女を問わず人名の下に付ける。一説、トメの転で、老女。老主婦。神武紀「則ち名草―といふ者を誅す」
どべ
①(東北・北陸・中国・四国地方などで)泥。
②(中部地方で)最下位。びり。
と‐へい【
斗柄】🔗⭐🔉
斗柄】
北斗七星の杓子形の柄にあたる部分の称。すなわち、大熊座のイプシロン(ε)・ゼータ(ζ)・エータ(η)の3星。古代中国では斗柄の指す方向によって季節や時刻を判別した。
と‐べい【
広辞苑 ページ 14266。