複数辞典一括検索+![]()
![]()
ど‐ら【銅鑼】🔗⭐🔉
ど‐ら【銅鑼】
金属製の打楽器。多く唐金からかねで造り、盆形をし、紐で吊り下げて桴ばちで打ち鳴らす。大小各種あり、中央部にいぼ状の隆起を持つものもある。桴も種類が多く、用途によって組合せはさまざま。仏教の法要や歌舞伎囃子、獅子舞などの民俗芸能のほか、茶席などにも用い、出帆の合図にも打ち鳴らす。仏教用のものは鐃にょうと称す。度鑼。易林本節用集「鉦、ドラ」
銅鑼
どら🔗⭐🔉
どら
〔感〕
いざ。どれ。どりゃ。「―、見せてごらん」
トラー【Ernst Toller】🔗⭐🔉
トラー【Ernst Toller】
ドイツの作家。第一次大戦後のバイエルン革命に参加。ナチス時代アメリカに亡命、自殺。戯曲「どっこい、俺たちは生きている」など。(1893〜1939)
トラークル【Georg Trakl】🔗⭐🔉
トラークル【Georg Trakl】
オーストリアの初期表現派の詩人。詩集「夢の中のゼバスティアン」など。(1887〜1914)
ドラーケンスベルグ【Drakensberg】🔗⭐🔉
ドラーケンスベルグ【Drakensberg】
南アフリカ共和国南東部の山脈。一部はレソト領。最高点は標高3482メートル。
とら‐あしげ【虎葦毛】🔗⭐🔉
とら‐あしげ【虎葦毛】
(→)連銭れんぜん葦毛に同じ。
と‐らい【渡来】🔗⭐🔉
と‐らい【渡来】
外国から海を渡って来ること。「南蛮―」
⇒とらい‐じん【渡来人】
トライ【try】🔗⭐🔉
トライ【try】
①試みること。「新しい分野に―する」
②ラグビーで、攻撃側が相手側のインゴールにボールを接地すること。これによって得点5点とゴールキックの権利を獲得。
③アメリカン‐フットボールで、タッチダウンしたチームが追加得点を狙うプレー。トライ‐フォア‐ポイント。
⇒トライ‐アウト【tryout】
広辞苑 ページ 14320。