複数辞典一括検索+![]()
![]()
ドルトン‐の‐ほうそく【ドルトンの法則】‥ハフ‥🔗⭐🔉
ドルトン‐の‐ほうそく【ドルトンの法則】‥ハフ‥
ドルトンが1801年に発見した気体の分圧に関する法則。数種の気体を混合した混合気体の圧力は、成分各気体がその混合気体と同温同体積において示す圧力の和に等しいというもの。分圧の法則。
⇒ドルトン【John Dalton】
ドルトン‐プラン【Dalton plan】🔗⭐🔉
ドルトン‐プラン【Dalton plan】
アメリカのヘレン=パーカースト(H. H. Parkhurst1887〜1973)が、1920年にマサチューセッツ州ドルトンのハイ‐スクールで創始した教育方法。教科ごとに実験室と呼ぶ、資料を整えた部屋を設け、生徒の興味と能力に応じて学習を進める個別学習に特色がある。
○取るに足りないとるにたりない
問題として取り上げる価値がない。問題にもならない。「取るに足らない」とも。
⇒と・る【取る・採る・捕る・執る・撮る】
トルネード【tornado】🔗⭐🔉
トルネード【tornado】
(もとアフリカ海岸に起こる嵐の名)北アメリカ中南部に発生する大規模な陸上竜巻たつまき。直径は数百メートルから1キロメートルに達し、強風・強雨・降雹・雷雨を伴い、家や樹木を巻き倒す。
ドル‐ばこ【弗箱】🔗⭐🔉
ドル‐ばこ【弗箱】
①金庫。
②資金の提供者。金主きんしゅ。
③大きな収入源となる人や商品。「―スター」
ドルバック【Paul Henri Thiry d'Holbach】🔗⭐🔉
ドルバック【Paul Henri Thiry d'Holbach】
フランス啓蒙期の唯物論者。「百科全書」の執筆者の一人。その著「自然の体系」は唯物論の聖書と呼ばれた。ドイツの貴族で、生涯をフランスで送った。ホルバッハ。(1723〜1789)
トルバドゥール【troubadours フランス】🔗⭐🔉
トルバドゥール【troubadours フランス】
中世(11〜13世紀)フランス南部のオック語で宮廷風の優雅な作品をつくった詩人兼楽人の総称。王侯貴族のほか、その庇護のもとに活躍した吟遊詩人(ジョングルール)まで含まれる。北部のトルヴェールに当たる。
広辞苑 ページ 14408。