複数辞典一括検索+
どん‐しょく【曇色】🔗⭐🔉
どん‐しょく【曇色】
くもった色。はっきりしない色。
どんしょく‐さいぼう【貪食細胞】‥バウ🔗⭐🔉
どんしょく‐さいぼう【貪食細胞】‥バウ
(→)食細胞に同じ。
⇒どん‐しょく【貪食】
どん‐じり【どん尻】🔗⭐🔉
どん‐じり【どん尻】
(ドンは接頭語)最も終りであること。最後。どんじまい。歌舞伎、青砥稿花紅彩画「さて―に控ひけえしは」。「成績はクラスの―」
とん‐じん‐ち【貪瞋痴】🔗⭐🔉
とん‐じん‐ち【貪瞋痴】
〔仏〕貪欲・瞋恚しんい・愚痴の三種の根本的な煩悩。三毒。三火。太平記23「―の三毒を表して」
とん・す【屯す】🔗⭐🔉
とん・す【屯す】
〔自他サ変〕
たむろする。集まっている。集まってまもる。集めとどめる。
トンズ【筒子】🔗⭐🔉
トンズ【筒子】
(中国語)マージャン牌パイの一つ。重なった円の模様のある牌。餅子ピンズ。
とん・ず【貪ず】🔗⭐🔉
とん・ず【貪ず】
〔自サ変〕
深く執着する。コンテムツスムンヂ「我が信心観念に―・ずるよりも」
どん‐す【緞子・鈍子】🔗⭐🔉
どん‐す【緞子・鈍子】
(唐音)紋織物の一種。生糸、また経緯たてよこ異色の練糸を用いた繻子しゅすの表裏組織を用いて文様を織り出した絹織物。室町時代に中国から輸入されたという。
トン‐すう【噸数】🔗⭐🔉
トン‐すう【噸数】
トンを単位として計った数値。
ドンズー‐うんどう【ドンズー運動】🔗⭐🔉
ドンズー‐うんどう【ドンズー運動】
(ドンズーDong Duは「東遊」のベトナム語音)日露戦争後、ベトナムの民族主義運動家ファン=ボイチャウ(潘佩珠)の提唱により、ベトナム青年の日本留学を推進した運動。日本政府の圧力により1909年頃に終息。
とん‐ずら🔗⭐🔉
とん‐ずら
(「とん」は遁走、「ずら」は「ずらかる」の意)犯罪を犯して逃げることをいう俗語。「売上げを持って―する」「―を決め込む」
どん・する【鈍する】🔗⭐🔉
どん・する【鈍する】
〔自サ変〕[文]鈍す(サ変)
にぶくなる。おろかになる。「貧すれば―・する」
広辞苑 ページ 14444。