複数辞典一括検索+

いり‐うど【入人】🔗🔉

いり‐うど入人】 (イリビトの音便) ①(「入夫」とも書く)いりむこ。 ②他村から寄留した者。

いり‐うみ【入海】🔗🔉

いり‐うみ入海】 陸地に入り込んだ海。湾。

いり‐え【入江】🔗🔉

いり‐え入江】 湖または海が陸地に入り込んだ部分。「―に停泊する」

いり‐え【入縁】🔗🔉

いり‐え入縁】 (「入家」とも書く)いりむこ。婿養子。好色五人女5「一門より似合はしき―取ること」

いりえ‐たいきち【入江泰吉】🔗🔉

いりえ‐たいきち入江泰吉】 写真家。奈良市生れ。奈良・大和の風物・仏閣・仏像を撮る。代表作「万葉大和路」「仏像の表情」。(1905〜1992) 入江泰吉 提供:毎日新聞社 ⇒いりえ【入江】

いりえ‐たかこ【入江たか子】🔗🔉

いりえ‐たかこ入江たか子】 映画女優。本名、東坊城英子。東京生れ。サイレント時代の「生ける人形」「滝の白糸」をはじめ、「良人の貞操」「藤十郎の恋」などに出演した、戦前を代表するスター。(1911〜1995) ⇒いりえ【入江】

いりえ‐はこう【入江波光】‥クワウ🔗🔉

いりえ‐はこう入江波光‥クワウ 日本画家。名は幾治郎。京都生れ。国画創作協会同人。仏教的主題の作品が多い。法隆寺金堂壁画の模写にも尽力。(1887〜1948) ⇒いりえ【入江】

いり‐えん【入縁】🔗🔉

いり‐えん入縁】 ①いりむこ。いりえ。 ②先方から申込みのあった縁談。

いり‐おう【入王】‥ワウ🔗🔉

いり‐おう入王‥ワウ 将棋で、(→)入玉にゅうぎょくに同じ。

いりおもて【西表】🔗🔉

いりおもて西表】 沖縄県南西部、八重山諸島の島。石垣島の西にある。面積289平方キロメートル。広く亜熱帯原生林におおわれる。 ⇒いりおもて‐いしがき‐こくりつこうえん【西表石垣国立公園】 ⇒いりおもて‐やまねこ【西表山猫】

広辞苑 ページ 1459