複数辞典一括検索+
○名を埋むなをうずむ🔗⭐🔉
○名を埋むなをうずむ
[漢書翟方進伝]名を知られないようにする。名を残さない。
⇒な【名】
○名を惜しむなをおしむ🔗⭐🔉
○名を惜しむなをおしむ
名前や名声が汚れるのを残念に思う。万葉集12「名を惜しみ人に知らえず恋ひ渡るかも」
⇒な【名】
○名を借りるなをかりる🔗⭐🔉
○名を借りるなをかりる
①他人の名義を用いる。
②自分の行為を正当化するための口実とする。「視察に名を借りた慰安旅行」
⇒な【名】
○名を腐すなをくたす🔗⭐🔉
○名を腐すなをくたす
名誉をけがす。評判をおとす。源氏物語絵合「業平が名をやくたすべき」
⇒な【名】
○名を汚すなをけがす🔗⭐🔉
○名を汚すなをけがす
名誉・名声に反する行いをして、評判をおとす。「母校の―」
⇒な【名】
○名を沈むなをしずむ🔗⭐🔉
○名を沈むなをしずむ
(→)「名を腐くたす」に同じ。源氏物語絵合「伊勢をの海士あまの名をや沈めむ」
⇒な【名】
○名を雪ぐなをすすぐ🔗⭐🔉
○名を雪ぐなをすすぐ
汚名をすすぐ。名誉を回復する。「名をそそぐ」とも。
⇒な【名】
○名を捨てて実を取るなをすててじつをとる🔗⭐🔉
○名を捨てて実を取るなをすててじつをとる
名声よりも実利をえらぶ。体面や名目については譲っても実質を得る方がよいということ。
⇒な【名】
○名を正すなをただす🔗⭐🔉
○名を正すなをただす
①正邪を判断する。源氏物語須磨「名をばただすの神にまかせて」
②[論語子路]君臣・父子などの名分を正しくする。
⇒な【名】
広辞苑 ページ 14804。