複数辞典一括検索+![]()
![]()
にしむら‐てんしゅう【西村天囚】‥シウ🔗⭐🔉
にしむら‐てんしゅう【西村天囚】‥シウ
新聞記者・小説家。本名、時彦。大隅(鹿児島県)種子島生れ。大阪朝日新聞主筆・宮内省御用掛などをつとめた。小説「屑屋の籠」、研究書「日本宋学史」など。(1865〜1924)
⇒にしむら【西村】
に‐しめ【煮染】🔗⭐🔉
に‐しめ【煮染】
肉や野菜などを醤油で煮染めた料理。
⇒にしめ‐あげ【煮染揚げ】
にしめ‐あげ【煮染揚げ】🔗⭐🔉
にしめ‐あげ【煮染揚げ】
煮染物を油で揚げること。また、そのもの。
⇒に‐しめ【煮染】
にじ‐めい【二字銘】🔗⭐🔉
にじ‐めい【二字銘】
「正宗」「宗近」などと、二字の名のみ切った刀や鐔つばの銘。
にし‐めいはん‐じどうしゃどう【西名阪自動車道】‥ダウ🔗⭐🔉
にし‐めいはん‐じどうしゃどう【西名阪自動車道】‥ダウ
奈良県天理市から大阪府松原市に至り近畿自動車道・阪和自動車道と接続する高速道路。全長27.2キロメートル。
にじ‐メッセンジャー【二次メッセンジャー】🔗⭐🔉
にじ‐メッセンジャー【二次メッセンジャー】
ホルモンや神経伝達物質が細胞膜の受容体に結合した結果、細胞内に新たに生じる情報伝達物質。→シグナル伝達
に‐し・める【煮染める】🔗⭐🔉
に‐し・める【煮染める】
〔他下一〕[文]にし・む(下二)
よく煮て汁をしみ込ませる。「醤油で―・めたよう」
にし‐もの【賊】🔗⭐🔉
にし‐もの【賊】
ぞく。わるもの。常陸風土記「あづまの夷えびすの荒ぶる―」
○西も東も分からないにしもひがしもわからない
①その土地に全く不案内である。「引っ越したばかりで―」
②分別する能力がない。「―子供にそんな事をさせるな」
⇒にし【西】
に‐しゃ【二者】🔗⭐🔉
に‐しゃ【二者】
ふたつのもの。両者。
⇒にしゃ‐せんいつ【二者選一】
⇒にしゃ‐たくいつ【二者択一】
にしゃ‐さんにゅう【二捨三入】‥ニフ🔗⭐🔉
にしゃ‐さんにゅう【二捨三入】‥ニフ
省略算で、端数の初桁が2以下の時は切り捨て、3・4・6・7は5に、8・9は10にする法。
広辞苑 ページ 14938。