複数辞典一括検索+

ネオロジズム【neologism】🔗🔉

ネオロジズムneologism】 新語の使用。また、新語。

ネオン【neon】🔗🔉

ネオンneon】 (ギリシア語で「新しい」意のneosから)希ガス元素の一種。元素記号Ne 原子番号10。原子量20.18。大気中にきわめて微量に存在。無臭・無色・無味の気体。放電管に封入すると美麗な赤色を呈する。ネオンランプ・広告用ネオン管などに利用。 ⇒ネオン‐がい【ネオン街】 ⇒ネオン‐かん【ネオン管】 ⇒ネオン‐サイン【neon sign】 ⇒ネオン‐テトラ【neon tetra】 ⇒ネオン‐ランプ【neon lamp】

ネオン‐がい【ネオン街】🔗🔉

ネオン‐がいネオン街】 ネオンサインの並ぶ歓楽街。 ⇒ネオン【neon】

ネオン‐かん【ネオン管】‥クワン🔗🔉

ネオン‐かんネオン管‥クワン 真空放電管中に低圧ネオンガスを封入したもの。ネオン放電管。 ⇒ネオン【neon】

ねおんぎょく【寝音曲】🔗🔉

ねおんぎょく寝音曲】 狂言。主が太郎冠者に謡をうたわせようと酒をふるまう。冠者は膝を枕にせねば声が出ぬといい、主の膝を枕にしてうたう。そっと起こせば声がとまるが、そのうちに取り違えて、起こせばうたい、枕にすれば声が出ず、主は怒る。寝声。

ネオン‐サイン【neon sign】🔗🔉

ネオン‐サインneon sign】 ネオン・アルゴン・水銀蒸気などを封入した放電灯を用いて描く文字・絵。屋外広告や装飾に用いる。 ⇒ネオン【neon】

ネオン‐テトラ【neon tetra】🔗🔉

ネオン‐テトラneon tetra】 カラシン科の淡水産の硬骨魚。アマゾン上流原産。全長3〜4センチメートル。体側の後半部は赤く、ネオンサインのように青く輝く鮮明な線が走る。観賞用の熱帯魚。 ⇒ネオン【neon】

ネオン‐ランプ【neon lamp】🔗🔉

ネオン‐ランプneon lamp】 ネオンを用いた微光放電電球。消費電力が少なく、寝室用・表示用。ネオン電球。 ⇒ネオン【neon】

広辞苑 ページ 15199