複数辞典一括検索+
ねん‐かくさ【年較差】🔗⭐🔉
ねん‐かくさ【年較差】
気温など気象要素の、1年間における最大値と最小値の差。ねんこうさ。
ねん‐がけ【年掛け】🔗⭐🔉
ねんが‐じょう【年賀状】‥ジヤウ🔗⭐🔉
ねんが‐じょう【年賀状】‥ジヤウ
年賀1のために出す書状。年始状。〈[季]新年〉
⇒ねん‐が【年賀】
ねん‐かつ【粘滑】‥クワツ🔗⭐🔉
ねん‐かつ【粘滑】‥クワツ
ねばってなめらかなこと。
ねん‐がっ‐ぴ【年月日】‥グワツ‥🔗⭐🔉
ねん‐がっ‐ぴ【年月日】‥グワツ‥
ある事が行われる年と月と日。「生―」「発行―」
ねんが‐とくべつゆうびん【年賀特別郵便】‥イウ‥🔗⭐🔉
ねんが‐とくべつゆうびん【年賀特別郵便】‥イウ‥
郵便物特殊取扱の一種。年賀状を年末の一定期間に郵便局で引き受け、翌年1月1日のスタンプを押して(料金別納・後納のものおよび官製年賀はがきを除く)元日から配達するもの。
⇒ねん‐が【年賀】
ねん‐が‐ねんじゅう【年が年中】‥ヂユウ🔗⭐🔉
ねん‐が‐ねんじゅう【年が年中】‥ヂユウ
つねに。いつも。絶えず。年がら年中。
ねん‐が‐ねんびゃく【年が年百】🔗⭐🔉
ねん‐が‐ねんびゃく【年が年百】
「年が年中」を誇張していう語。年がら年百。浮世風呂2「―くさくさして居るだ」
○念が残るねんがのこる
思い切ることができない。
⇒ねん【念】
ねん‐がら‐ねんじゅう【年がら年中】‥ヂユウ🔗⭐🔉
ねん‐がら‐ねんじゅう【年がら年中】‥ヂユウ
いつも。絶えず。年が年中。「―小言を言う」
ねん‐がら‐ねんびゃく【年がら年百】🔗⭐🔉
ねん‐がら‐ねんびゃく【年がら年百】
「年がら年中」を誇張していう語。
ねん‐かん【年刊】🔗⭐🔉
ねん‐かん【年刊】
雑誌などを、1年に1回刊行すること。また、そのもの。
ねん‐かん【年官】‥クワン🔗⭐🔉
ねん‐かん【年官】‥クワン
平安時代以降、天皇・上皇・三宮・皇太子・女院・親王・女御・尚侍・典侍・公卿などの所得とするために、毎年の除目じもくに、下級の国司や京官を一定数推薦させ、その任料を収入とさせた制度。年給の一種。→年爵
広辞苑 ページ 15298。