複数辞典一括検索+

のうぎょう‐ろうどうしゃ【農業労働者】‥ゲフラウ‥🔗🔉

のうぎょう‐ろうどうしゃ農業労働者‥ゲフラウ‥ 農業生産に雇用される労働者。 ⇒のう‐ぎょう【農業】

のう‐きん【納金】ナフ‥🔗🔉

のう‐きん納金ナフ‥ 金銭を納めること。また、その納める金銭。「授業料を一括―する」

のう‐ぎん【納銀】ナフ‥🔗🔉

のう‐ぎん納銀ナフ‥ (→)納金に同じ。

のう‐ぐ【農具】🔗🔉

のう‐ぐ農具】 農耕に使用する器具。農器。

のう‐ぐみ【能組】🔗🔉

のう‐ぐみ能組】 能の上演番組。世間胸算用3「鼓にさはることありて関寺の―かはりぬ」

のう‐け【能化】🔗🔉

のう‐け能化】 〔仏〕 ①一切衆生しゅじょうを教化する者、すなわち仏・菩薩。↔所化。 ②一宗派の長老または学頭。化主。 ⇒のうけ‐づ・く【能化付く】

のう‐げい【能芸】🔗🔉

のう‐げい能芸】 ①才能や技芸。 ②身につけた芸。芸能。また、芸能のある人。天草本伊曾保物語「まづ二人の―をたづねらるるに」

のう‐げい【農芸】🔗🔉

のう‐げい農芸】 ①農事に関する技芸。 ②農業と園芸。 ⇒のうげい‐かがく【農芸化学】

のうげい‐かがく【農芸化学】‥クワ‥🔗🔉

のうげい‐かがく農芸化学‥クワ‥ 農学の一分科。化学的方面を取り扱い、土壌・肥料・醸造・農産化学・植物栄養・森林化学・畜産化学などを含む。 ⇒のう‐げい【農芸】

のう‐げか【脳外科】ナウ‥クワ🔗🔉

のう‐げか脳外科ナウ‥クワ 脳の外傷・出血・腫瘍などを手術的手段によって治療する外科の一分野。

のう‐げき【農隙】🔗🔉

のう‐げき農隙】 農事のひま。

のう‐げさ【衲袈裟】ナフ‥🔗🔉

のう‐げさ衲袈裟ナフ‥ (→)衲衣のうえに同じ。

のう‐けつ【膿血】🔗🔉

のう‐けつ膿血】 うみしると血。謡曲、黒塚「―忽ち融滌ゆうてきし」

のうけ‐づ・く【能化付く】🔗🔉

のうけ‐づ・く能化付く】 〔自四〕 能化らしくふるまう。つまらぬ者が自慢顔に奔走する。 ⇒のう‐け【能化】

広辞苑 ページ 15340