複数辞典一括検索+![]()
![]()
のみっ‐くら【飲みっ競】🔗⭐🔉
のみっ‐くら【飲みっ競】
ノミクラの促音化。
のみ‐つ・ける【飲み付ける】🔗⭐🔉
のみ‐つ・ける【飲み付ける】
〔他下一〕
①したたかに飲む。浄瑠璃、生玉心中「桶でも盥たらいでも、―・けてやりませう」
②日常よく飲みなれる。
のみ‐つぶ・す【飲み潰す】🔗⭐🔉
のみ‐つぶ・す【飲み潰す】
〔他五〕
飲酒にふけって身代しんだいをつぶす。
のみっ‐ぷり【飲みっ振り】🔗⭐🔉
のみっ‐ぷり【飲みっ振り】
酒などを飲むときの様子。飲み方。のみぶり。「―がいい」
のみ‐つぶ・れる【飲み潰れる】🔗⭐🔉
のみ‐つぶ・れる【飲み潰れる】
〔自下一〕
ひどく酒に酔って動けなくなる。酔い潰れる。
のみ‐て【飲み手】🔗⭐🔉
のみ‐て【飲み手】
よく酒を飲む人。上戸じょうご。
のみ‐で【飲み出】🔗⭐🔉
のみ‐で【飲み出】
酒などの飲物の、飲みごたえのある分量。「―がある」
のみ‐ど【咽・喉】🔗⭐🔉
のみ‐ど【咽・喉】
(「飲み門ど」の意)「のど」の古語。〈華厳経音義私記〉
○鑿と言えば槌のみといえばつち
鑿を持ってこいと言われれば、槌も一緒に持ってくるように、万事によく気が回ること。
⇒のみ【鑿】
のみ‐ともだち【飲み友達】🔗⭐🔉
のみ‐ともだち【飲み友達】
ともに酒を飲む友達。のみなかま。
のみ‐とり【蚤取り】🔗⭐🔉
のみとり‐ぎく【蚤取菊】🔗⭐🔉
のみとり‐ぎく【蚤取菊】
ジョチュウギクの別称。
⇒のみ‐とり【蚤取り】
のみとり‐こ【蚤取粉】🔗⭐🔉
のみとり‐こ【蚤取粉】
蚤を駆除する粉末状の薬剤。古くより用いられたのは、ジョチュウギクの花・茎・葉を乾かし粉砕して製したもの。黄色で微臭があり、蚤を麻痺させる。
⇒のみ‐とり【蚤取り】
のみとり‐まなこ【蚤取り眼】🔗⭐🔉
のみとり‐まなこ【蚤取り眼】
蚤をさがす時のように、決して取りにがすまいと気をくばって見る目つき。浄瑠璃、博多小女郎波枕「そよと波音船影に心をつくる―」。「―でさがす」
⇒のみ‐とり【蚤取り】
広辞苑 ページ 15447。