複数辞典一括検索+

ハーグリーヴス【James Hargreaves】🔗🔉

ハーグリーヴスJames Hargreaves】 イギリスの織布工。数本の糸を同時に紡ぐことができるジェニー紡績機を発明。産業革命の発端をつくった。(1720〜1778)

バークリウム【berkelium】🔗🔉

バークリウムberkelium】 (カリフォルニア大学の所在地バークリーに因む)超ウラン元素の一種。元素記号Bk 原子番号97の放射性元素。1949年、アメリシウムに加速したヘリウム‐イオンを当ててつくられた。

ハーケン【Haken ドイツ】🔗🔉

ハーケンHaken ドイツ】 (釘・鉤かぎの意)岩登りの際、安全確保・手がかりのために岩の割れ目に打ち込む釘。頭部の穴にカラビナをかけ、ザイルを通す。ピトン。 ⇒ハーケン‐クロイツ【Hakenkreuz ドイツ】

バーゲン【bargain】🔗🔉

バーゲンbargain】 ①掘出物。見切品。 ②バーゲン‐セールの略。 ⇒バーゲン‐セール【bargain sale】

ハーケン‐クロイツ【Hakenkreuz ドイツ】🔗🔉

ハーケン‐クロイツHakenkreuz ドイツ】 (鉤かぎ十字と訳す)卍まんじと同起源で右鉤、すなわち。この印は1919年以来ナチ党の党旗に、35〜45年にはドイツの国旗にも用いられた。 ⇒ハーケン【Haken ドイツ】

バーゲン‐セール【bargain sale】🔗🔉

バーゲン‐セールbargain sale】 安売り。見切品販売。 ⇒バーゲン【bargain】

ハーゲンベック【Karl Hagenbeck】🔗🔉

ハーゲンベックKarl Hagenbeck】 ドイツのサーカス団長。1907年ハンブルクに動物園を創設。(1844〜1913)

バー‐コード【bar code】🔗🔉

バー‐コードbar code】 太さの違う線とその間隔の並びで、英字・数字などを表現した符号。各種の製品に印刷または貼付される。機械による読み取りを前提に開発され、POSシステムで多用されている。

広辞苑 ページ 15493