複数辞典一括検索+
バートン【Richard Francis Burton】🔗⭐🔉
バートン【Richard Francis Burton】
イギリスの探検家・作家。アラビアのメッカに潜入してその記録を著し、また、「アラビアン‐ナイト」を英訳。(1821〜1890)
バーナー【burner】🔗⭐🔉
バーナー【burner】
気体燃料・霧状液体燃料または微粉炭の燃焼装置。また、その火口。空気を適量混合して点火。「ガス‐―」
バーナリゼーション【vernalization】🔗⭐🔉
バーナリゼーション【vernalization】
〔農〕(→)春化処理。
パーニニ【Pāṇini・波儞尼】🔗⭐🔉
パーニニ【Pāṇini・波儞尼】
紀元前4世紀頃のインドの文法学者。サンスクリット語の文法を研究整頓し、8編から成る世界最古の文典を作成。正確な雅語としてのサンスクリット語の基礎となった。
バーニヤ【vernier】🔗⭐🔉
バーニヤ【vernier】
副尺ふくしゃくのこと。
⇒バーニヤ‐キャリパス【vernier cal(l)ipers】
バーニヤ‐キャリパス【vernier cal(l)ipers】🔗⭐🔉
バーニヤ‐キャリパス【vernier cal(l)ipers】
(→)ノギスに同じ。
⇒バーニヤ【vernier】
ハーネス【harness】🔗⭐🔉
ハーネス【harness】
①馬車馬の装具。犬などに装着する引き具にもいう。
②登山で、墜落時の衝撃を緩和するため、ザイルを体に結びつけるベルト。
バーネット【Frances Eliza Burnett】🔗⭐🔉
バーネット【Frances Eliza Burnett】
イギリス生れのアメリカの女性作家。子ども向けの小説「小公子」「小公女」など。(1849〜1924)
ばあば🔗⭐🔉
ばあば
(ババの長音化)祖母を親しんで呼ぶ幼児語。
ハーバー【harbo(u)r】🔗⭐🔉
ハーバー【harbo(u)r】
港。港湾。「ヨット‐―」
ハーバー【Fritz Haber】🔗⭐🔉
ハーバー【Fritz Haber】
ドイツの化学者。ハーバー‐ボッシュ法を発明。第一次大戦中ドイツでこの方法を火薬製造に利用。ノーベル賞。(1868〜1934)
⇒ハーバー‐ボッシュ‐ほう【ハーバーボッシュ法】
広辞苑 ページ 15506。