複数辞典一括検索+
ばい‐ずい【陪随】🔗⭐🔉
ばい‐ずい【陪随】
随従すること。供をすること。陪従。
はいすい‐かん【配水管】‥クワン🔗⭐🔉
はいすい‐かん【配水管】‥クワン
配水池などから上水を配水するための管。
⇒はい‐すい【配水】
はいすい‐こう【排水坑】‥カウ🔗⭐🔉
はいすい‐こう【排水坑】‥カウ
坑内水を坑外に排除するための坑道。
⇒はい‐すい【排水】
はいすい‐こう【排水溝】🔗⭐🔉
はいすい‐こう【排水溝】
排水を流すための溝。
⇒はい‐すい【排水】
はい‐すいしゅ【肺水腫】🔗⭐🔉
はい‐すいしゅ【肺水腫】
肺の間質および肺胞中に多量に漿液がたまって、ガス交換をさまたげる状態。泡沫状の喀痰かくたんを出し、呼吸困難を来す。心臓衰弱による肺の鬱血うっけつ、低アルブミン血症、有毒ガス・化学物質の作用などによるもののほか、神経性のものもある。
はいすい‐ち【配水池】🔗⭐🔉
はいすい‐ち【配水池】
配水のために水道水を一時貯えておく池。
⇒はい‐すい【配水】
はいすい‐トンすう【排水噸数】🔗⭐🔉
はいすい‐トンすう【排水噸数】
艦船の排水量を英トンまたはメートル‐トンで表示したもの。主として軍艦に使用。
⇒はい‐すい【排水】
はいすい‐の‐じん【背水の陣】‥ヂン🔗⭐🔉
はいすい‐の‐じん【背水の陣】‥ヂン
[史記淮陰侯伝](漢の韓信が趙を攻めた時、わざと川を背にして陣どり、味方に決死の覚悟をさせ、大いに敵を破った故事から)一歩も退くことのできない絶体絶命の立場。失敗すれば再起はできないことを覚悟して全力を尽くして事に当たること。「―を敷く」
⇒はい‐すい【背水】
はいすい‐ポンプ【排水ポンプ】🔗⭐🔉
はいすい‐ポンプ【排水ポンプ】
不用の水を吸い上げ、外部に流し棄てるのに用いるポンプ。土木・建築・鉱山などで使用。ドレーン‐ポンプ。
⇒はい‐すい【排水】
はいすい‐りょう【排水量】‥リヤウ🔗⭐🔉
はいすい‐りょう【排水量】‥リヤウ
船の重量表示。水上に浮かぶ船体が排除した水の総重量、すなわち船体自身の重量。船に働く浮力に等しい。
⇒はい‐すい【排水】
はい‐すう【拝趨】🔗⭐🔉
はい‐すう【拝趨】
先方へ出向くことの謙譲語。参上。
ばい‐すう【倍数】🔗⭐🔉
ばい‐すう【倍数】
〔数〕整数(または整式)aが整数(または整式)bで割り切れる時、aはbの倍数であるという。↔約数。
⇒ばいすう‐せい【倍数性】
⇒ばいすう‐たい【倍数体】
⇒ばいすう‐ひれい‐の‐ほうそく【倍数比例の法則】
広辞苑 ページ 15557。