複数辞典一括検索+
はい・する【拝する】🔗⭐🔉
はい・する【拝する】
〔自他サ変〕[文]拝す(サ変)
①頭をたれて敬礼する。おがむ。「本尊を―・する」
②拝舞はいむする。源氏物語桐壺「御衣奉りかへて、下りて―・し奉り給ふ」
③官を授かる。また、授ける。
④ありがたく受ける。つつしんで受ける。拝受する。「大命を―・する」
⑤つつしんで見る。拝見する。「尊顔を―・する」
はい・する【配する】🔗⭐🔉
はい・する【配する】
〔他サ変〕[文]配す(サ変)
①くばる。分配する。配付する。
②配置する。史記抄「四帝は四方に―・するぞ」。「人を―・する」
③とり合わせる。配合する。「色を―・する」
④夫婦にする。めあわす。対ついにする。つれそわせる。末広鉄腸、雪中梅「佳人に才子を―・し」
⑤流罪の刑に処する。配流はいるする。ながす。今昔物語集9「既に越州に―・せられて泥人となる」
⑥隷属させる。配下につかせる。
はい・する【排する】🔗⭐🔉
はい・する【排する】
〔他サ変〕[文]排す(サ変)
①おしひらく。あける。泉鏡花、外科室「折からしとやかに戸を―・して静かにこゝに入来れるは」
②おしのける。しりぞける。「抵抗を―・して強行する」
③ならべる。排列する。「画数順に―・する」
はい・する【廃する】🔗⭐🔉
はい・する【廃する】
〔他サ変〕[文]廃す(サ変)
①やめる。すてる。用いない。行わない。廃止する。「虚礼を―・する」
②その地位から退かす。史記抄「戻太子れいたいしは―・せられたり」
はい‐ず・る【這いずる】ハヒ‥🔗⭐🔉
はい‐ず・る【這いずる】ハヒ‥
〔自五〕
這ってずり動く。だらしなく這う。
ばい・する【倍する】🔗⭐🔉
ばい・する【倍する】
〔自他サ変〕[文]倍す(サ変)
①倍にする。倍になる。「旧に―・する御愛顧」
②加える。増す。
ハイゼ【Paul von Heyse】🔗⭐🔉
ハイゼ【Paul von Heyse】
ドイツの作家。短編「ララビアータ」のほか、小説・戯曲・詩など多くの作品がある。ノーベル賞。(1830〜1914)
広辞苑 ページ 15559。