複数辞典一括検索+![]()
![]()
はい‐たく【廃宅】🔗⭐🔉
はい‐たく【廃宅】
住む人もなく荒れはてた家。廃屋。
はい‐だし【這出し】ハヒ‥🔗⭐🔉
はい‐だし【這出し】ハヒ‥
①這いだすこと。這って出ること。また、そのもの。
②這いはじめたばかりであること。また、そのもの。かけだし。
はい‐だ・す【這い出す】ハヒ‥🔗⭐🔉
はい‐だ・す【這い出す】ハヒ‥
〔自五〕
①這って出る。夏目漱石、吾輩は猫である「漸くの思ひで笹原を―・すと」
②這いはじめる。「赤ん坊が―・す」
はい‐たたき【蠅叩き】ハヒ‥🔗⭐🔉
はい‐たたき【蠅叩き】ハヒ‥
(ハイはハエの転)
⇒はえたたき
はい‐たつ【配達】🔗⭐🔉
はい‐たつ【配達】
くばりとどけること。また、その人。島崎藤村、千曲川のスケッチ「晩の乳を―する用意が出来た」
⇒はいたつ‐しょうめい【配達証明】
⇒はいたつび‐してい‐ゆうびん【配達日指定郵便】
はいたつ‐しょうめい【配達証明】🔗⭐🔉
はいたつ‐しょうめい【配達証明】
郵便物特殊取扱の一種。郵便局において、書留郵便物の配達を終えた時、その郵便物を配達し、または交付した事実を証明すること。また、その制度。
⇒はい‐たつ【配達】
ハイ‐タッチ【high touch】🔗⭐🔉
ハイ‐タッチ【high touch】
スポーツ選手などが、喜びの意を表して、かざした互いの手のひらを打ち合わせる動作。
はいたつび‐してい‐ゆうびん【配達日指定郵便】‥イウ‥🔗⭐🔉
はいたつび‐してい‐ゆうびん【配達日指定郵便】‥イウ‥
日曜・休日も含め、指定した日に郵便物を配達する取扱い。
⇒はい‐たつ【配達】
はい‐だて【佩盾・脛楯・膝甲】🔗⭐🔉
はい‐だて【佩盾・脛楯・膝甲】
(ハギダテの音便)鎧よろいの下に着て、股ももと膝を覆う防具。ひざよろい。
佩盾
はいた‐てき【排他的】🔗⭐🔉
はいた‐てき【排他的】
排他の傾向があるさま。
⇒はい‐た【排他】
はいたてき‐けいざいすいいき【排他的経済水域】‥ヰキ🔗⭐🔉
はいたてき‐けいざいすいいき【排他的経済水域】‥ヰキ
(exclusive economic zone)沿岸国に生物・非生物資源の探査・開発に関する主権的権利が認められる、沿岸から200海里の水域。経済水域。EEZ
⇒はい‐た【排他】
はいたてき‐ろんりわ【排他的論理和】🔗⭐🔉
はいたてき‐ろんりわ【排他的論理和】
(→)エクスクルーシブ‐オアに同じ。
⇒はい‐た【排他】
広辞苑 ページ 15566。