複数辞典一括検索+
はく‐ロシア【白ロシア】🔗⭐🔉
はく‐ロシア【白ロシア】
(Belorussiya ロシア)ベラルーシの旧称。
はぐろ‐そう【葉黒草】‥サウ🔗⭐🔉
はぐろ‐そう【葉黒草】‥サウ
キツネノマゴ科の多年草。樹陰に自生し、高さ約30センチメートル。暗緑色を帯び、葉は披針形。夏、淡紅紫色の小花を開く。
はぐろ‐とんぼ【翅黒蜻蛉】🔗⭐🔉
はぐろ‐とんぼ【翅黒蜻蛉】
(翅が黒いのでいう)カワトンボ科のトンボ。腹部は細く雄は金緑色、雌は黒色。翅は静止の際に直立させる。小川のそばなどに多い。オハグロトンボ。カネツケトンボ。クロヤンマ。
ハグロトンボ
提供:ネイチャー・プロダクション

はぐろ‐は【羽黒派】🔗⭐🔉
はぐろ‐は【羽黒派】
修験道の一派。山形県羽黒山の羽黒権現に奉仕した山伏たち。
は‐ぐろめ【歯黒め】🔗⭐🔉
は‐ぐろめ【歯黒め】
(→)「おはぐろ」に同じ。主として平安時代の呼び名。堤中納言物語「―さらにうるさし、きたなしとてつけ給はず」
ばく‐ろん【駁論】🔗⭐🔉
ばく‐ろん【駁論】
他人の論を批判し攻撃すること。また、その議論。「―を加える」
はく‐わ【白話】🔗⭐🔉
はく‐わ【白話】
中国における口語にもとづく書き言葉。文語に対してもいう。
⇒はくわ‐しょうせつ【白話小説】
⇒はくわ‐ぶんがく【白話文学】
はくわ‐こう【百和香】‥カウ🔗⭐🔉
はくわ‐こう【百和香】‥カウ
(ハクワゴウ・ヒャクワコウとも)種々の香を練り合わせて作った香。5月5日に百草を合わせて作ったという。
はくわ‐しょうせつ【白話小説】‥セウ‥🔗⭐🔉
はくわ‐しょうせつ【白話小説】‥セウ‥
中国文学史において、口語で書かれた小説。文語で書かれた文言小説に対する呼称。四大奇書「三国志演義」「西遊記」「水滸伝」「金瓶梅」および「紅楼夢」など。
⇒はく‐わ【白話】
はぐん‐せい【破軍星】🔗⭐🔉
はぐん‐せい【破軍星】
北斗七星の第7星。剣の形をなし、陰陽道おんようどうでは、その剣先の指す方角を万事に不吉なりとして忌んだ。剣先けんさき。破軍。アルカイド。
広辞苑 ページ 15701。