複数辞典一括検索+![]()
![]()
パスカル‐の‐さんかっけい【パスカルの三角形】‥カク‥🔗⭐🔉
パスカル‐の‐さんかっけい【パスカルの三角形】‥カク‥
自然数nに対し、(a+b)nの展開係数を第n段に書き、それをnの値のおのおのに対し三角形状に並べたもの。
⇒パスカル【Blaise Pascal】
パスカル‐の‐ほうそく【パスカルの法則】‥ハフ‥🔗⭐🔉
パスカル‐の‐ほうそく【パスカルの法則】‥ハフ‥
(→)「パスカルの原理」に同じ。
⇒パスカル【Blaise Pascal】
ハスキー【husky】🔗⭐🔉
ハスキー【husky】
①声のしわがれていること。「―な歌声」
②イヌの一品種。体高約60センチメートルで、極地でそり犬に用いる。
⇒ハスキー‐ボイス【husky voice】
ハスキー‐ボイス【husky voice】🔗⭐🔉
ハスキー‐ボイス【husky voice】
しわがれていて、独特な魅力のある声。
⇒ハスキー【husky】
はすきり‐ばな【蓮切鼻】🔗⭐🔉
はすきり‐ばな【蓮切鼻】
低くて蓮根れんこんの切口のように鼻孔が上へ向いた鼻。
バスク【Basque フランス】🔗⭐🔉
バスク【Basque フランス】
ピレネー山脈西部、フランス・スペイン国境にまたがる地方。1960年頃から独立運動が活発化。スペイン語名バスコ(Vasco)。
⇒バスク‐ご【バスク語】
⇒バスク‐じん【バスク人】
バスク‐ご【バスク語】🔗⭐🔉
バスク‐ご【バスク語】
(Basque)バスク地方で使われている言語。系統は不明で孤立した言語。能格構文をもつ。
⇒バスク【Basque フランス】
バスク‐じん【バスク人】🔗⭐🔉
バスク‐じん【バスク人】
バスク地方に住む民族。現在のヨーロッパ諸民族のうち最も古い民族の一つ。海外へも移住。
⇒バスク【Basque フランス】
バス‐クラリネット【bass clarinet】🔗⭐🔉
バス‐クラリネット【bass clarinet】
普通のものより1オクターブ低音の大形のクラリネット。
広辞苑 ページ 15775。