複数辞典一括検索+![]()
![]()
ハズバンド【husband】🔗⭐🔉
ハズバンド【husband】
おっと。良人。亭主。ハズ。↔ワイフ
パスポート【passport】🔗⭐🔉
パスポート【passport】
(→)旅券。
パス‐ボール【passed ball】🔗⭐🔉
パス‐ボール【passed ball】
野球で、捕球可能な投手の投球を捕手が後逸こういつし、走者の進塁を許すこと。捕逸。
はす‐ぼくとう【藕木刀】‥タウ🔗⭐🔉
はす‐ぼくとう【藕木刀】‥タウ
蓮根で作った木刀の意で、見掛け倒しで役に立たないもののたとえ。浮世物語「誠に独活うどの大木、―とかや」
はず‐まき【弭巻・筈巻】🔗⭐🔉
はず‐まき【弭巻・筈巻】
①弓の本弭・末弭うらはずに巻いてある籐。
②矢の筈の下を糸で巻いて固めること。また、そのところ。→矢(図)
はずま・せる【弾ませる】ハヅマセル🔗⭐🔉
はずま・せる【弾ませる】ハヅマセル
〔他下一〕
①当ててはねかえらせる。「ボールを―・せる」
②息づかいを激しくさせる。「息を―・せる」
③わくわくさせる。「胸を―・せる」
バスマチ【Basmachi】🔗⭐🔉
バスマチ【Basmachi】
(ウズベク語で襲撃者の意から)ロシア革命直後から中央アジアで行われた反ソビエトの武力闘争。ソ連支配に反対する民族的・イスラム的な運動として、フェルガナ・ブハラなどで1918年から30年代まで継続。
バス‐マット【bath mat】🔗⭐🔉
バス‐マット【bath mat】
浴室の外に置く、濡れた足をぬぐう敷物。
はずみ【弾み・勢み】ハヅミ🔗⭐🔉
はずみ【弾み・勢み】ハヅミ
①はずむこと。はねかえること。
②勢いづくこと。調子づくこと。また、その勢い・調子。「―がつく」
③その場のなりゆき。ゆきがかり。「事の―」「話の―」
④事の勢い。拍子。「倒れた―に足を折った」
⑤気前よく買うこと。おごり。好色一代女5「衣類寝道具かずかずの―」
⇒はずみ‐ぐるま【弾み車・勢車】
⇒弾みを食う
はずみ‐ぐるま【弾み車・勢車】ハヅミ‥🔗⭐🔉
はずみ‐ぐるま【弾み車・勢車】ハヅミ‥
回転軸に取り付けた重い車で、クランク軸に与える力の変動を緩和して、回転を滑らかにするもの。フライ‐ホイール。
⇒はずみ【弾み・勢み】
○弾みを食うはずみをくう
思いがけず余勢を受ける。「はずみを食らう」とも。
⇒はずみ【弾み・勢み】
広辞苑 ページ 15782。