複数辞典一括検索+

ばっち・い🔗🔉

ばっち・い 〔形〕 (幼児語)きたない。ばばっちい。

ばっち‐がさ【ばっち笠】🔗🔉

ばっち‐がさばっち笠】 「ばんじょうがさ(番匠笠)」の訛。

バッチ‐しょり【バッチ処理】🔗🔉

バッチ‐しょりバッチ処理】 (batch processing)コンピューターの処理方式の一つ。データを、一定時間または一定量まとめて、一括処理すること。一括処理。↔リアルタイム処理

パッチ‐テスト【patch test】🔗🔉

パッチ‐テストpatch test】 接触皮膚炎や薬疹の原因物質を確定するため、原因と目される物質を皮膚に貼布し、その反応を観察する試験。皮膚貼布試験。 ⇒パッチ【patch】

ハッチ‐バック【hatchback】🔗🔉

ハッチ‐バックhatchback】 乗用車のボディー‐スタイルの一つ。車体後部にはね上げ式のドアが付いているもの。 ⇒ハッチ【hatch】

はっち‐はっち【鉢鉢】🔗🔉

はっち‐はっち鉢鉢】 托鉢たくはつ僧が米銭を乞い歩く時に言う語。浄瑠璃、堀川波鼓「托鉢の道心者、―と門に立つ」

はっち‐ぼうず【鉢坊主】‥バウ‥🔗🔉

はっち‐ぼうず鉢坊主‥バウ‥ (ハチボウズの促音化)托鉢する乞食僧。炭俵「―を上へあがらす」(利牛)

パッチ‐ポケット【patch pocket】🔗🔉

パッチ‐ポケットpatch pocket】 衣服などの表に袋布を縫いつけたポケット。貼りつけポケット。↔切りポケット。 ⇒パッチ【patch】

はっちゃ🔗🔉

はっちゃ 〔助詞〕 (江戸語)「…しか」「…ばかり」の意を添える。浮世風呂2「たつた一冬―ア着ねへものが、あれじアたまらねへ」

はっちゃ🔗🔉

はっちゃ 〔感〕 恐ろしい時または嬉しい時に、思わず発する声。狂言、抜殻「清水に鬼がゐる。―こはもの。急いで頼うだお方へ申し上げう」

バッチャー‐プラント【batcher plant】🔗🔉

バッチャー‐プラントbatcher plant】 骨材・セメント・水などの材料を計量して混ぜ合わせ、必要な性状のコンクリートをつくる装置。

広辞苑 ページ 15904