複数辞典一括検索+

はっちょう‐みそ【八丁味噌】‥チヤウ‥🔗🔉

はっちょう‐みそ八丁味噌‥チヤウ‥ 愛知県岡崎市八丁(現、八帖町)から産出されはじめた味噌。大豆と塩を原料とした暗褐色の堅い辛口からくち味噌で、旨味うまみと渋味に特徴がある。岡崎味噌。三州味噌。 ⇒はっ‐ちょう【八丁】

はっちょう‐むぐり【八丁潜り】‥チヤウ‥🔗🔉

はっちょう‐むぐり八丁潜り‥チヤウ‥ 〔動〕(→)カイツブリの異称。 ⇒はっ‐ちょう【八丁】

ばっちり🔗🔉

ばっちり 手抜かりや落度なく確実なさま。「―稼ぐ」「―きめた服装」「この本で試験は―だ」

ぱっちり🔗🔉

ぱっちり ①目を大きく見開いたさま。また、目が大きく際立っているさま。「目の―した子」 ②固形の襟白粉えりおしろいの名。水にといて用いた。水に浸すと音がしたところからの名。

パッチ‐ワーク【patchwork】🔗🔉

パッチ‐ワークpatchwork】 色や大きさのさまざまな布片をつぎ合わせて、変化に富む模様を作り出す手芸。また、その作品。 パッチワーク 撮影:関戸 勇 ⇒パッチ【patch】

はっ‐ちん【八珍】🔗🔉

はっ‐ちん八珍】 ①8種の珍味。牛・羊・麋となかい・鹿・麕くじか・豕いのこ・狗・狼の称。異説もある。 ②珍味をそろえた豪華な食膳。

はっ‐ちん【八音】🔗🔉

はっ‐ちん八音】 (ハチインの連声) ⇒はちおん

広辞苑 ページ 15906