複数辞典一括検索+

hat】🔗🔉

hat】 鍔つばのある帽子。「シルク‐―」 ⇒ハット‐トリック【hat trick】 はっ‐と 〔副〕 ①息をのんだり吐き出したりする音、また、そのさま。「レンズに―息を吹きかける」 ②急に思い当たったり、思いがけない出来事があったりして、一瞬息をのむような緊張感を覚えるさま。「―気が付く」「物音に―する」 バット

bat】🔗🔉

bat】 野球・クリケットなどで、球を打つ棒。また、卓球のラケット。 バット

bat】🔗🔉

bat】 (蝙蝠こうもりの意)ゴールデン‐バットの略。 バット

vat】🔗🔉

vat】 琺瑯ほうろう引・プラスチック・ステンレスなどの長方形の平皿。写真の現像処理や料理に用いる。 ばっ‐と 〔副〕 ①急に起こるさま。一度に事をなすさま。 ②火が急に燃え上がるさま。 ③一時に四方へひろがるさま。 ④(多く、「―したる」の形で)派手で、目につくさま。好色一代男7「―したる出立に」 バッド

bad】🔗🔉

bad】 「悪い」「不良の」の意。「―‐ニュース」 パット

putt】🔗🔉

putt】 ゴルフで、グリーン上のボールをホールに向けて打つこと。パッティング。 ぱっ‐と 〔副〕 ①動作・作用・変化などが瞬間的に起こるさま。「―飛びのく」 ②一挙に広がったり散らばったりするさま。「噂が―広まる」 ③はなやかで目立つさま。「忘年会は―派手にやろう」 ⇒ぱっと‐み【ぱっと見】 ⇒ぱっとしない パッド

pad】🔗🔉

pad】 当て物。詰め物。 ㋐衣服の肩や胸などに入れ、体型を整える詰め物。 ㋑衝撃などを弱めるため、身体や器具に当てる物。 はっ‐とう

法堂】‥タウ🔗🔉

法堂‥タウ 禅寺で、住職が法門を講演する堂。他宗の講堂にあたる。 はつ‐どう

発動】🔗🔉

発動】 ①うごき出すこと。活動を起こすこと。「指揮権の―」 ②動力を起こすこと。 ⇒はつどう‐き【発動機】 ばっ‐とう

抜刀】‥タウ🔗🔉

抜刀‥タウ 刀を抜くこと。また、その刀。 はつどう‐き

広辞苑 ページ 15910