複数辞典一括検索+![]()
![]()
パッパ【Papa ポルトガル】🔗⭐🔉
パッパ【Papa ポルトガル】
(キリシタン用語)ローマ教皇。パーパ。ヒイデスの導師「―の御決定には、偽り迷ひといふ事聊か以て叶はぬ事なり」
はつ‐ばい【発売】🔗⭐🔉
はつ‐ばい【発売】
うりだすこと。売出し。「近日―」「―禁止」
ばっ‐ぱい【罰杯】🔗⭐🔉
ばっ‐ぱい【罰杯】
罰として無理に飲ませる酒。罰酒。
はつ‐はぎ【初萩】🔗⭐🔉
はつ‐はぎ【初萩】
秋になって初めて咲いた萩。風雅和歌集秋「―の下葉にすがる露ばかりだに」
はっ‐ぱく【八白】🔗⭐🔉
はっ‐ぱく【八白】
九星の一つ。土星に配し、東北を本位とする。
はつ‐ばしょ【初場所】🔗⭐🔉
はつ‐ばしょ【初場所】
大相撲の本場所の一つ。毎年1月の興行。→春場所
はつ‐はつ【端端】🔗⭐🔉
はつ‐はつ【端端】
①かすかにあらわれるさま。わずか。はつか。万葉集4「―に人を相見て」
②辛うじてとどくさま。かつかつ。
ぱっぱ‐と🔗⭐🔉
ぱっぱ‐と
〔副〕
①ひらめき散るさま。
②惜しげもなくつかいはたすさま。浮世風呂4「無益のことに―湯水の様につかつては」
③少しもはばからず口に出して言うさま。
④勢いよくするさま。てきぱき。「―片づける」
広辞苑 ページ 15916。