複数辞典一括検索+
赤富士】🔗⭐🔉
赤富士】
太陽の光を受けて暗赤色に色づいて見える富士山。晩夏から初秋の早朝に多く見え、葛飾北斎の「富嶽三十六景」の一つとしても名高い。〈[季]夏〉
あか‐ふじょう【
赤札】🔗⭐🔉
赤札】
①売約済商品または見切品などにつける赤色の札。また、その品物。
②天正カルタの赤色の札。イス。赤。
あか‐ふどう【
赤船】🔗⭐🔉
赤船】
江戸後期、幕府直営の蝦夷貿易船。船体が赤塗りであった。
ア‐カプリッチオ【
a capriccio イタリア】🔗⭐🔉
a capriccio イタリア】
〔音〕発想標語。「奇想風に」の意。
アカプルコ【
Acapulco】🔗⭐🔉
Acapulco】
メキシコ南部、太平洋岸の港湾都市。植民地期にスペインのガレオン船による太平洋貿易の拠点として発達。現在は国際的な保養都市。人口82万(2003)。
アカプルコ
撮影:小松義夫
あか‐べ【

Agave ラテン】🔗⭐🔉
Agave ラテン】
リュウゼツラン科リュウゼツラン属植物(その学名)。南北アメリカ大陸に約300種が分布。また特に、それに属する観賞用多肉植物の園芸上の通称。→竜舌蘭りゅうぜつらん
アガペー【
agape ギリシア】🔗⭐🔉
広辞苑 ページ 160。