複数辞典一括検索+
はば‐め・く【幅めく】🔗⭐🔉
はば‐め・く【幅めく】
〔自四〕
幅がきく。威勢がよい。甲陽軍鑑9「遠類まで―・くやうにするは依怙なり」
ばば‐もと【馬場本】🔗⭐🔉
ばば‐もと【馬場本】
馬場の馬を乗り出す所。うまだし。↔馬場末
はは‐もの【母物】🔗⭐🔉
はは‐もの【母物】
母性愛をあつかった劇・映画など。
はは‐や【羽羽矢】🔗⭐🔉
はは‐や【羽羽矢】
「はは」は大蛇で、大蛇のように威力ある矢、または大蛇を射たおす矢か。また、羽の広く大きな矢ともいう。神代紀下「天の―を賜ひて遣はす」
は‐ばや・し【刃早し】🔗⭐🔉
は‐ばや・し【刃早し】
〔形ク〕
刃が鋭利である。切れ味がするどい。日葡辞書「ハバヤイカタナ」
はば‐よせ【幅寄せ】🔗⭐🔉
はば‐よせ【幅寄せ】
①道端の駐車などで、車体を横に寄せること。
②並走する自動車の一方が横から近づいて、他方の運転を妨害すること。
パパラッチ【paparazzi イタリア】🔗⭐🔉
パパラッチ【paparazzi イタリア】
有名人を執拗に追いかけ回すカメラマン。
は‐ばり【刃針・鈹鍼】🔗⭐🔉
は‐ばり【刃針・鈹鍼】
①外科用の小さい刃物。ひらたい諸刃もろはの先の尖っているもの。ランセット。
②中国の鍼はりの一種。諸刃で先端の尖った鍼。切開・瀉血しゃけつに用いる。鈹針ひしん。三稜針。ひらばり。
はば・る【幅る】🔗⭐🔉
はば・る【幅る】
〔自四〕
幅がひろがる。幅をとる。
バハレーン【Bahrain】🔗⭐🔉
バハレーン【Bahrain】
⇒バーレーン
ババロア【bavarois フランス】🔗⭐🔉
ババロア【bavarois フランス】
牛乳・卵黄・砂糖・ゼラチン・生クリーム・香料を混ぜ合わせ、型に流し込んで冷やし固めた菓子。バヴァロワ。
ハバロフスク【Khabarovsk】🔗⭐🔉
ハバロフスク【Khabarovsk】
(1658年に拠点を築いたロシアの探検家ハバロフに因む名)ロシア、極東地方の中心都市。アムール川とウスリー川との合流点に位置し、シベリア鉄道の要衝。機械・食品工業が盛ん。人口57万9千(2004)。
○幅を利かせるはばをきかせる
地位・勢力などを利用して、威勢を振るう。はぶりをきかせる。
⇒はば【幅・巾】
○幅をするはばをする
みえを張る。うわべを飾っていばる。〈日葡辞書〉
⇒はば【幅・巾】
○幅を取るはばをとる
①広い場所を占領する。
②(→)「はばを利かせる」に同じ。
⇒はば【幅・巾】
広辞苑 ページ 16028。