複数辞典一括検索+

バレンタイン‐デー【St. Valentine's day】🔗🔉

バレンタイン‐デーSt. Valentine's day】 2月14日。269年頃殉教死したローマの司祭、聖バレンタインの記念日。この日に愛する人に贈り物をする。日本では1958年頃より流行し、女性から男性にチョコレートを贈る習慣がある。

は‐れんち【破廉恥】🔗🔉

は‐れんち破廉恥】 ①恥を恥とも思わないこと。恥知らず。鉄面皮。厚顔無恥。「―漢」 ②不正・不徳の行いをすること。「―な振舞い」 ⇒はれんち‐ざい【破廉恥罪】

はれんち‐ざい【破廉恥罪】🔗🔉

はれんち‐ざい破廉恥罪】 窃盗・詐欺・贈賄・収賄など、道徳に反する犯罪行為の称。 ⇒は‐れんち【破廉恥】

パレンバン【Palembang】🔗🔉

パレンバンPalembang】 インドネシア、スマトラ島南東部の商業都市。7世紀頃よりシュリーヴィジャヤ王国の首都として繁栄。ゴム・石油の集散地で、大精油所がある。人口129万1千(2003)。

ハロ【halo】🔗🔉

ハロhalo⇒ハロー

は‐ろう【波浪】‥ラウ🔗🔉

は‐ろう波浪‥ラウ 水面の高低運動。波濤はとう。なみ。「―注意報」 ⇒はろう‐じん【波浪神】 ⇒はろう‐よほう【波浪予報】

は‐ろう【破牢】‥ラウ🔗🔉

は‐ろう破牢‥ラウ 牢獄を破って脱出すること。牢やぶり。脱獄。破獄。

ハロウィン【Halloween】🔗🔉

ハロウィンHalloween】 諸聖人の祝日の前夜(10月31日)に行われる祭り。スコットランド・アイルランドに起源を持つアメリカの祝い。

はろう‐じん【波浪神】‥ラウ‥🔗🔉

はろう‐じん波浪神‥ラウ‥ 航行中の船舶を守るという神。人物あるいは鳥獣の形を彫刻して船首の飾りとしたもの。→船首像⇒は‐ろう【波浪】

はろう‐よほう【波浪予報】‥ラウ‥🔗🔉

はろう‐よほう波浪予報‥ラウ‥ 風によって海面に発達する波の強さを予報すること。海上風の予測と、風波発達の理論に基づいて行う。 ⇒は‐ろう【波浪】

広辞苑 ページ 16180