複数辞典一括検索+

ばん‐せい【万姓】🔗🔉

ばん‐せい万姓】 多くの民。万民。庶民。

ばん‐せい【伴星】🔗🔉

ばん‐せい伴星】 連星で、暗い方の星。↔主星

ばん‐せい【坂西】🔗🔉

ばん‐せい坂西】 関西かんさいの異称。ばんさい。

ばん‐せい【晩生】🔗🔉

ばん‐せい晩生】 ①普通の時季よりおそく生ずること。また、農作物などが遅れて成熟すること。↔早生。 ②遅れて生まれること。先輩に対する自分の謙称。

ばん‐せい【晩成】🔗🔉

ばん‐せい晩成】 おそく出来あがること。おそく成就すること。晩年になって成功すること。「大器―」

ばん‐せい【蛮声】🔗🔉

ばん‐せい蛮声】 粗野な声。荒々しい大声。「―を張り上げる」

ばん‐ぜい【万歳】🔗🔉

ばん‐ぜい万歳⇒ばんざい。日葡辞書「センシュウバンゼイ」 ⇒ばんぜい‐せんしゅう【万歳千秋】

ばん‐ぜい【番勢】🔗🔉

ばん‐ぜい番勢】 警備の軍隊。〈日葡辞書〉

ばんせい‐いっけい【万世一系】🔗🔉

ばんせい‐いっけい万世一系】 永遠に同一の系統がつづくこと。多く皇統についていわれた。 ⇒ばん‐せい【万世】

はんせい‐いでん【伴性遺伝】‥ヰ‥🔗🔉

はんせい‐いでん伴性遺伝‥ヰ‥ 性染色体上にある遺伝子による遺伝。性によって遺伝様式が異なる。人では色覚異常・血友病など。

はんせい‐こうじ【半成工事】🔗🔉

はんせい‐こうじ半成工事】 受注工事や請負工事のうち仕掛りのもの。企業会計では、流動資産に計上される。

はん‐せいすう【半整数】🔗🔉

はん‐せいすう半整数】 量子論で、整数と1/2との和。

ばんせい‐せつ【万聖節】🔗🔉

ばんせい‐せつ万聖節】 〔宗〕(→)「諸聖人の祝日」に同じ。

ばんぜい‐せんしゅう【万歳千秋】‥シウ🔗🔉

ばんぜい‐せんしゅう万歳千秋‥シウ ①人の長寿を祝う語。 ②[戦国策楚策]貴人の死を遠まわしにいう語。千秋万歳。栄華物語若枝「なにか今日は―をぞいふべき」 ⇒ばん‐ぜい【万歳】

はん‐せいだい【范成大】🔗🔉

はん‐せいだい范成大】 南宋の詩人。字は致能。石湖居士と号。江蘇呉県の人。南宋四大家の一人。著「石湖集」「呉船録」「呉郡志」など。(1126〜1193)

はんせい‐てき‐きんこう【反省的均衡】‥カウ🔗🔉

はんせい‐てき‐きんこう反省的均衡‥カウ (reflective equilibrium)ロールズが提唱した倫理学の方法論。道徳原理の選択を、信頼できる道徳判断および背景理論(科学的仮説)との三者の間で相互に検証しつつ正当化しようとすること。反照的均衡。内省的均衡。 ⇒はん‐せい【反省】

広辞苑 ページ 16245