複数辞典一括検索+

はん‐はん【半半】🔗🔉

はん‐はん半半】 半分ずつ。五分五分。ふたつわり。「―に分ける」

はん‐ぱん【泛泛・汎汎】🔗🔉

はん‐ぱん泛泛・汎汎】 ①浮かびただようさま。 ②河水などが満ちて流れるさま。 ③かるがるしいさま。太平記19「異国には趙盾、我朝には義朝、其外―たるたぐひ、勝計すべからず」

はん‐ぱん【斑斑】🔗🔉

はん‐ぱん斑斑】 ①まだらなさま。 ②さまざまな色や模様がまじりあうさま。

ばん‐ばん【万万】🔗🔉

ばん‐ばん万万】 [一]〔名〕 ①非常に多数なこと。 ②はるかにまさっているさま。 [二]〔副〕 ①十分に。よく。まったく。「―承知の上で」 ②(打消を伴って)決して。万一にも。「失敗は―あるまい」 ⇒ばんばん‐いつ【万万一】

ばん‐ばん🔗🔉

ばん‐ばん 勢いよく大量に、または連続して行うようす。「交際費を―使う」「意見を―出して下さい」

ばん‐ぱん【万般】🔗🔉

ばん‐ぱん万般】 すべての物事。百般。万端。「科学―に関する書」「―の準備」

ぱん‐ぱん🔗🔉

ぱん‐ぱん ①ピストルなどを発射する連続音。車のタイヤがパンクしたり風船が次々に破裂したりする音。「爆竹を―鳴らす」 ②平たいものを打ち合わせて叩く音。「―と柏手を打つ」 ③破裂したら音がしそうに膨れ上がったさま。「足が―に腫れる」

パンパン🔗🔉

パンパン (原語不詳)第二次大戦後の日本で、主に進駐軍の兵士を相手とした街娼・売春婦を指した語。

ばんばん‐いつ【万万一】🔗🔉

ばんばん‐いつ万万一】 〔副〕 もし。まんいち。まんまんいち。 ⇒ばん‐ばん【万万】

ばん‐ばんざい【万万歳】🔗🔉

ばん‐ばんざい万万歳】 「万歳」を強めていう語。

バンバンジー【棒棒鶏】🔗🔉

バンバンジー棒棒鶏】 (中国語)四川しせん料理の代表的な冷菜。ゆでた鶏肉を細く裂き、トウガラシなどの香辛料を加えた胡麻味噌ごまみそのたれで和えたもの。

ばんばん‐しゅっせ【番番出世】🔗🔉

ばんばん‐しゅっせ番番出世】 ①〔仏〕順序を追って諸仏がこの世に現れること。 ②年功の順に世に顕れること。

はん‐び【半日】🔗🔉

はん‐び半日】 奇数の日。はんのひ。↔丁日ちょうび

広辞苑 ページ 16287