複数辞典一括検索+

ピアソン【Lester Bowles Pearson】🔗🔉

ピアソンLester Bowles Pearson】 カナダの政治家。首相(1963〜1968)。英仏両系国民の融和に努力。国連で国際紛争調停にも活躍。ノーベル賞。(1897〜1972)

ひ‐あたり【日当り】🔗🔉

ひ‐あたり日当り】 日光のあたること。また、その場所。「―の良い家」

ピア‐ツー‐ピア【peer to peer】🔗🔉

ピア‐ツー‐ピアpeer to peer】 (「仲間から仲間へ」の意)コンピューター同士が対等な立場で直接通信を行う形態のこと。P2P

ひあっしゅくせい‐りゅうたい【非圧縮性流体】‥リウ‥🔗🔉

ひあっしゅくせい‐りゅうたい非圧縮性流体‥リウ‥ 流体のつりあいや運動を考えるとき、圧力や流速によって密度が変わらない流体。普通の流れでは液体は非圧縮性流体としてよい。縮まない流体。

ひあつ‐ちかすい【被圧地下水】🔗🔉

ひあつ‐ちかすい被圧地下水】 上下を不透水層で挟まれた帯水層を満たしている地下水。圧力がかかっていて、自由地下水のような地下水面はない。地層が向斜・単斜・盆地構造をもつ地域に見られる。深層地下水。

ヒアデス【Hyades】🔗🔉

ヒアデスHyades】 ギリシア神話でゼウスからディオニュソスの養育を託されたという5人または7人のニンフ。ゼウスによって星座中に置かれた。 ⇒ヒアデス‐せいだん【ヒアデス星団】

ヒアデス‐せいだん【ヒアデス星団】🔗🔉

ヒアデス‐せいだんヒアデス星団】 牡牛座首星(アルデバラン)の付近に散在する星から成る散開星団。 ⇒ヒアデス【Hyades】

ピアニカ【Pianica】🔗🔉

ピアニカPianica】 鍵盤ハーモニカの商品名。管を通して楽器に空気を吹き込み、鍵盤を押して音を出す。

ピアニスト【pianist】🔗🔉

ピアニストpianist】 ピアノの演奏家。

ピアニッシモ【pianissimo イタリア】🔗🔉

ピアニッシモpianissimo イタリア】 音楽の強弱標語。「ピアノより弱く」の意。ピアニシモ。記号pp →ピアノ2

ピアノ【piano イタリア】🔗🔉

ピアノpiano イタリア】 ①(pianoforte イタリアの略)鍵盤けんばん楽器。大きな共鳴箱中に金属弦を張り、打弦装置を施し、鍵盤を指先で打つと、アクションの働きによってハンマーが弦を叩き、ピアノ(弱音)とフォルテ(強音)とを自在に発音し得るもの。17世紀末にイタリア人クリストフォリ(B. Cristofori1655〜1731)によって考案された。音量が豊かで、音域も広いなどの長所をそなえ、演奏会の独奏・合奏・伴奏や音楽教育などに重用される。平型(グランド)と竪型たてがた(アップライト)とがある。洋琴。 ②音楽の強弱標語。「弱く」の意。記号p ↔フォルテ。 ⇒ピアノ‐さんじゅうそう【ピアノ三重奏】 ⇒ピアノ‐しじゅうそう【ピアノ四重奏】 ⇒ピアノ‐せん【ピアノ線】 ⇒ピアノ‐トリオ【piano trio】 ⇒ピアノ‐プレーヤー【piano player】

広辞苑 ページ 16313