複数辞典一括検索+
ビーズ刺繍】‥シウ🔗⭐🔉
ビーズ刺繍】‥シウ
図案を描いた布などにビーズやスパンコールを縫い留める刺繍。
⇒ビーズ【beads】
ひいずる‐くに【
日出づる国】‥イヅル‥🔗⭐🔉
日出づる国】‥イヅル‥
日本の美称。ひのもと。古代、中国に対して用いた称。
ヒーター【
heater】🔗⭐🔉
heater】
暖房器。加熱器。〈[季]冬〉
ビーター【
beater】🔗⭐🔉
beater】
①泡立て器。
②フライ返しの一種。平たい面に細長い隙間を数箇所あけたもの。
ピーター【
Peter】🔗⭐🔉
Peter】
①英語の男子名。ラテン語のペトルス、ドイツ語のペーター、フランス語のピエール、イタリア語のピエトロ、スペイン語のペドロ、ロシア語のピョートルに当たる。
②キリスト十二使徒の一人。ペトロ。
⇒ピーター‐パン【Peter Pan】
⇒ピーター‐パン‐カラー【Peter Pan collar】
ピーター‐パン【
Peter Pan】🔗⭐🔉
Peter Pan】
イギリスの劇作家バリー作の童話劇。1904年初演。永遠の少年ピーターと妖精ティンカーベル、少女ウェンディーたちが、フック船長ら海賊を退治する冒険物語。成長を拒否する心理を指す、ピーター=パン症候群という語を生んだ。
⇒ピーター【Peter】
ピーター‐パン‐カラー【
Peter Pan collar】🔗⭐🔉
Peter Pan collar】
襟先の丸い、大きめのフラット‐カラー。「ピーター=パン」の主人公の服装に由来。→カラー(図)
⇒ピーター【Peter】
ビーダーマイアー【
Biedermeier ドイツ】🔗⭐🔉
Biedermeier ドイツ】
①誠実ではあるが事なかれ主義で、俗物的な小市民。1850年代にドイツの詩人アイヒロート(L. Eichrodt1827〜1892)の発表した作品に由来。
②ドイツ・オーストリアでの芸術様式の一つ。ナポレオン戦争後三月革命までの時代の、簡素で実用主義的な様式。また、その時代をいう。
ピーター‐ラビット【
広辞苑 ページ 16326。