複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひ‐え【緋衣】🔗⭐🔉
ひ‐え【緋衣】
緋色の袈裟または法衣。
ひえ‐あが・る【冷え上がる】🔗⭐🔉
ひえ‐あが・る【冷え上がる】
〔自四〕
全くひえる。全くつめたくなる。好色一代女5「手足―・りて」
ひえ‐あたり【冷え中り】🔗⭐🔉
ひえ‐あたり【冷え中り】
冷気にあたって病気になること。
ひ‐えい【飛英】🔗⭐🔉
ひ‐えい【飛英】
散る花びら。落花。
ひえい‐ざん【比叡山】🔗⭐🔉
ひえい‐ざん【比叡山】
①京都市北東方、京都府・滋賀県の境にそびえる山。古来、王城鎮護の霊山として有名。山嶺に2高所があり、東を大比叡または大岳(848メートル)、西を四明岳(839メートル)という。東の中腹に天台宗の総本山延暦寺がある。叡山。天台山。台岳。北嶺。台嶺。
②延暦寺の山号。
⇒ひえいざん‐ばん【比叡山版】
ひえいざん‐ばん【比叡山版】🔗⭐🔉
ひえいざん‐ばん【比叡山版】
(→)叡山版に同じ。
⇒ひえい‐ざん【比叡山】
ひえ‐いた【冷板】🔗⭐🔉
ひえ‐いた【冷板】
つめたい板敷。
⇒冷板を暖む
○冷板を暖むひえいたをあたたむ
つめたい板敷にすわる。狂言、筑紫の奥「此御奏者は今朝から冷板を暖めて」
⇒ひえ‐いた【冷板】
ひえいり‐ほうじん【非営利法人】‥ハフ‥🔗⭐🔉
ひえいり‐ほうじん【非営利法人】‥ハフ‥
不特定多数の利益や社会一般の利益の実現を目的とする法人。広義の公益法人。社団法人・財団法人・社会福祉法人・学校法人・医療法人・NPO法人などがある。
ひえ‐い・る【冷え入る】🔗⭐🔉
ひえ‐い・る【冷え入る】
〔自四〕
①寒さが身にしみとおる。ひえこむ。
②体温が無くなり生気が失せる。源氏物語夕顔「ただ冷えに―・りて息はとく絶え果てにけり」
ピエール【Pierre】🔗⭐🔉
ピエール【Pierre】
フランス語の男子名。→ピーター
ひえ‐おろし【比叡颪】🔗⭐🔉
ひえ‐おろし【比叡颪】
比叡山ひえいざんから吹きおろす風。
ひ‐えき【飛駅】🔗⭐🔉
ひ‐えき【飛駅】
律令制下で、至急の駅使。飛駅使。
広辞苑 ページ 16343。