複数辞典一括検索+

ひきこみ‐せん【引込み線】🔗🔉

ひきこみ‐せん引込み線】 ①鉄道の本線から工場や車庫へ引き込んだ線路。 ②電柱上の変圧器から工場や家庭へ引き込んだ電線。 ⇒ひき‐こみ【引込み】

ひき‐こ・む【引き込む】🔗🔉

ひき‐こ・む引き込む】 [一]〔他五〕 ①引いて中に入れる。 ②仲間にさそい入れる。また、人の心を引き寄せる。「悪事に―・む」「思わず話に―・まれる」 ③感冒におかされる。「かぜを―・む」 [二]〔自五〕 ①内にこもっている。中に入って出てこない。 ②閑居する。隠退する。 ③しりごみする。 ④さがって低くなる。くぼむ。 ⑤後方または下方にさがる。ひきさがる。 [三]〔他下二〕 ⇒ひきこめる(下一)

ひき‐ごめ【碾米】🔗🔉

ひき‐ごめ碾米】 臼で米を碾くこと。また、その碾いた米。

ひき‐こ・める【引き込める】🔗🔉

ひき‐こ・める引き込める】 〔他下一〕[文]ひきこ・む(下二) ①退き入らせる。ひっこませる。 ②さげて低くする。 ③一度提出したものを取り消す。ひっこめる。 ④隠しておく。外に出さない。源氏物語末摘花「ひとり―・め侍らんも」 ○悲喜交々至るひきこもごもいたる 悲しみと喜びとが代わる代わるに起こること。 ⇒ひ‐き【悲喜】

ひき‐こもり【引籠り】🔗🔉

ひき‐こもり引籠り】 自宅や自室に長期間とじこもり、他人や社会と接触しないで生活する状態。1990年代に青少年の間で増加し社会問題化。

ひき‐こも・る【引き籠もる】🔗🔉

ひき‐こも・る引き籠もる】 〔自五〕 退いて内にこもる。外に出ないで閉じこもる。ひっこもる。「家に―・る」

ひき‐ころ・す【轢き殺す】🔗🔉

ひき‐ころ・す轢き殺す】 〔他五〕 車輪などでひいて殺す。

ひき‐ざい【引菜】🔗🔉

ひき‐ざい引菜】 引出物の菜。醒睡笑「あへものの菜をば…鉢にても重箱にても盛り入れて、―にしたがよいと、庭訓にあるといふ」

ひき‐ざい【挽材】🔗🔉

ひき‐ざい挽材】 機械でひき割り、使用に便利な形にした材木。

ひき‐ざい【誹毀罪】🔗🔉

ひき‐ざい誹毀罪】 旧刑法の罪名。現在の名誉毀損罪に当たる。

広辞苑 ページ 16399