複数辞典一括検索+

ひっこし‐さき【引越し先】🔗🔉

ひっこし‐さき引越し先】 引っ越してゆくさき。移転先。 ⇒ひっ‐こし【引越し】

ひっこし‐そば【引越し蕎麦】🔗🔉

ひっこし‐そば引越し蕎麦】 (「おそばに参りました」の意にかけていう)転居した際、その近隣に近づきのしるしに配る蕎麦。 ⇒ひっ‐こし【引越し】

ひっこし‐にょうぼう【引越し女房】‥バウ🔗🔉

ひっこし‐にょうぼう引越し女房‥バウ 披露もせずに、双方から荷物を持ち寄って新所帯を持った妻。 ⇒ひっ‐こし【引越し】

ひっこし‐びんぼう【引越し貧乏】‥ボフ🔗🔉

ひっこし‐びんぼう引越し貧乏‥ボフ 何度も引っ越して貧乏になること。 ⇒ひっ‐こし【引越し】

ひっ‐こ・す【引っ越す】🔗🔉

ひっ‐こ・す引っ越す】 〔自五〕 (ヒキコスの音便)居所をかえる。移転する。

ひっ‐こな・す【引っ熟す】🔗🔉

ひっ‐こな・す引っ熟す】 〔他四〕 (ヒキコナスの音便) ①ひどく悪口を言う。ののしる。浄瑠璃、妹背山婦女庭訓「―・したものの言ひやう」 ②意のままにする。浄瑠璃、聖徳太子絵伝記「―・す文章も」

ひっこ‐ぬ・く【引っこ抜く】🔗🔉

ひっこ‐ぬ・く引っこ抜く】 〔他五〕 強引にひきぬく。「大根を―・く」「他社の人材を―・く」

ひっ‐こま・せる【引っ込ませる】🔗🔉

ひっ‐こま・せる引っ込ませる】 〔他下一〕[文]ひつこま・す(下二) ひっこむようにさせる。

ひっ‐こみ【引っ込み】🔗🔉

ひっ‐こみ引っ込み】 ①ひっこむこと。 ㋐役者が舞台から退場すること。 ㋑身を引くこと。関係を断つこと。 ㋒食いこむこと。損失。 ②麹こうじの製造で、蒸米を麹室むろに運び入れること。 ③刀の鞘の上覆い。 ⇒ひっこみ‐かぶろ【引込禿】 ⇒ひっこみ‐じあん【引っ込み思案】 ⇒ひっこみ‐しょう【引っ込み性】 ⇒引っ込みがつかない ○引っ込みがつかないひっこみがつかない 途中で身を引くことができない。行きがかり上、取り下げることができない。「このままでは―」 ⇒ひっ‐こみ【引っ込み】

広辞苑 ページ 16551