複数辞典一括検索+

ひっ‐ちょう【筆調】‥テウ🔗🔉

ひっ‐ちょう筆調‥テウ 筆の調子。書きぶり。筆致。

ぴっちり🔗🔉

ぴっちり すきまなく密着しているさま。 ○ピッチを上げるピッチをあげる ①漕艇で1分間にオールを漕ぐストロークの回数を増す。水泳にもいう。 ②運動や仕事などの調子を速くする。 ⇒ピッチ【pitch】

ピッチング【pitching】🔗🔉

ピッチングpitching】 ①船や飛行機の縦揺れ。↔ローリング。 ②野球で、投手が打者に向かって球を投げること。 ⇒ピッチング‐マシン【pitching machine】

ピッチング‐マシン【pitching machine】🔗🔉

ピッチング‐マシンpitching machine】 野球の打撃練習に用いる機械。投手の代りにボールを自動的に放つもの。 ⇒ピッチング【pitching】

ひ‐づつ【火筒】🔗🔉

ひ‐づつ火筒】 銃砲の古称。ほづつ。

ピッツァ【pizza イタリア】🔗🔉

ピッツァpizza イタリア⇒ピザ

ピッツィカート🔗🔉

ピッツィカート ⇒ピッチカート

ひっ‐つかま・える【引っ捕まえる】‥ツカマヘル🔗🔉

ひっ‐つかま・える引っ捕まえる‥ツカマヘル 〔他下一〕[文]ひつつかま・ふ(下二) 「つかまえる」を強めていう語。ひっとらえる。「泥棒を―・える」

ひっ‐つか・む【引っ掴む】🔗🔉

ひっ‐つか・む引っ掴む】 〔他五〕 「つかむ」を強めていう語。「首根っこを―・む」

ひっ‐つ・く【干っ付く】🔗🔉

ひっ‐つ・く干っ付く】 〔自四〕 ヒツクの促音化。狂言、水掛聟「これで某それがしが田が―・く程に、爰ここを切り明けて水を仕かけう」

ひっ‐つ・く【引っ付く】🔗🔉

ひっ‐つ・く引っ付く】 [一]〔自五〕 ①ぴったりと付く。粘着する。 ②男女が親しくなる、夫婦になる意の俗な言い方。くっつく。 [二]〔他下二〕 ⇒ひっつける(下一)

ひっ‐つくば・う【引っ蹲ふ】‥ツクバフ🔗🔉

ひっ‐つくば・う引っ蹲ふ‥ツクバフ 〔自四〕 「つくばう」を強めていう語。狂言、鱸庖丁「それはいかにも―・ふて、刀ばやに、はあ、すつぱりすつぱり」

広辞苑 ページ 16563