複数辞典一括検索+![]()
![]()
ピッツバーグ【Pittsburgh】🔗⭐🔉
ピッツバーグ【Pittsburgh】
アメリカ合衆国北東部、ペンシルヴァニア州南西部の大工業都市。同国の代表的製鉄業都市。付近に炭田があり、石油・天然ガスなども産する。人口33万5千(2003)。
ひっ‐つみ🔗⭐🔉
ひっ‐つみ
小麦粉を水で練り、根菜や油揚げなどと煮た、すいとんに似た料理。東北地方北部の郷土料理。
ひっ‐つめ【引っ詰め】🔗⭐🔉
ひっ‐つめ【引っ詰め】
①女の髪の結い方の一つ。たぼを長く出さずに結うもの。「―髪」
②(→)締付島田に同じ。
ひっ‐つ・める【引っ詰める】🔗⭐🔉
ひっ‐つ・める【引っ詰める】
〔他下一〕[文]ひつつ・む(下二)
(ヒキツメルの促音化)髪を引っ詰めにする。徳田秋声、黴「薄い鬢びんを―・めたその顔は」
ひっ‐つり【引っ釣り・引っ攣り】🔗⭐🔉
ひっ‐つり【引っ釣り・引っ攣り】
やけど・天然痘などのために皮膚がちぢんでつれること。瘢痕拘縮。ひっつれ。ひきつり。
ひっ‐つれ【引っ釣れ・引っ攣れ】🔗⭐🔉
ひっ‐つれ【引っ釣れ・引っ攣れ】
(→)「ひっつり」に同じ。
ひっ‐てき【匹敵】🔗⭐🔉
ひっ‐てき【匹敵】
①ちょうど同じくらいであること。つりあうこと。「実力は彼に―する」
②対等の相手。
③つれあい。配偶者。
ひってん🔗⭐🔉
ひってん
(江戸時代の流行語)無一物むいちもつ。金銭のないこと。貧乏。略して、「てん」とも。歌舞伎、お染久松色読販「―酒屋に気の利いた物はねへ」
ひっ‐てん【筆覘】🔗⭐🔉
ひっ‐てん【筆覘】
筆の穂に墨をふくませる前に、筆先をやわらげるための水を入れておく小さい器。
ひつ‐でん【必伝】🔗⭐🔉
ひつ‐でん【必伝】
必ず後世に伝えるべきこと。
ヒット【hit】🔗⭐🔉
ヒット【hit】
①打つこと。打ち当てること。命中すること。
②野球で、安打。
③大成功。大当り。「新曲が―する」
④釣りで、魚が餌に食いつくこと。あたり。
⑤(コンピューター用語)
㋐指定した検索条件に適合したものがみつかること。
㋑ウェブサイトへのアクセス数を表す単位。
⇒ヒット‐エンド‐ラン【hit-and-run アメリカ】
⇒ヒット‐きょく【ヒット曲】
⇒ヒット‐チャート【hit chart】
⇒ヒット‐パレード【hit parade】
⇒ヒット‐マン【hit man】
広辞苑 ページ 16564。