複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひつにょう‐き【泌尿器】‥ネウ‥🔗⭐🔉
ひつにょう‐き【泌尿器】‥ネウ‥
⇒ひにょうき
ひつ‐ば【匹馬】🔗⭐🔉
ひつ‐ば【匹馬】
①一匹の馬。
②うま。馬匹。
ひっ‐ぱが・す【引っ剥がす】🔗⭐🔉
ひっ‐ぱが・す【引っ剥がす】
〔他五〕
ヒキハガスの音便。
ひっ‐ぱぎ【引剥】🔗⭐🔉
ひっ‐ぱぎ【引剥】
おいはぎ。ひきはぎ。ひはぎ。
ひっ‐ぱく【逼迫】🔗⭐🔉
ひっ‐ぱく【逼迫】
①苦痛や危難が身にせまること。なやみ苦しむこと。太平記23「五体―しければ」
②事態がさし迫ること。特に、生活がつまって余裕のなくなること。困窮すること。「財政が―する」
ひっ‐ぱ・ぐ【引っ剥ぐ】🔗⭐🔉
ひっ‐ぱ・ぐ【引っ剥ぐ】
〔他五〕
ヒキハグの音便。
ひっ‐ぱずし【引っ外し】‥パヅシ🔗⭐🔉
ひっ‐ぱずし【引っ外し】‥パヅシ
(→)「ひっぱなし」に同じ。
ひっ‐ぱず・す【引っ外す】‥パヅス🔗⭐🔉
ひっ‐ぱず・す【引っ外す】‥パヅス
〔他五〕
ヒキハズスの音便。
ひっ‐ぱた・く【引っ叩く】🔗⭐🔉
ひっ‐ぱた・く【引っ叩く】
〔他五〕
「はたく」を強めていう語。強くたたく。
ひつ‐ばつ【必罰】🔗⭐🔉
ひつ‐ばつ【必罰】
罪あるものは必ず罰すること。「信賞―」
ひっ‐ぱなし【引っ放し】🔗⭐🔉
ひっ‐ぱなし【引っ放し】
言葉や動作の端々にほのかにその特徴があらわれること。ひっぱずし。浄瑠璃、用明天皇職人鑑「頼むことばの―、あいくろしげにほのめかし」
ひっ‐ぱな・す【引っ離す】🔗⭐🔉
ひっ‐ぱな・す【引っ離す】
〔他五〕
ヒキハナスの音便。
ひっ‐ぱり【引張り】🔗⭐🔉
ひっ‐ぱり【引張り】
①ひっぱること。
②強いて引き立てて行くこと。拘引すること。
③張り合ってすること。対等ですること。合同ですること。東海道中膝栗毛2「ここでは花も―に貰ふ極と見えた」
④(→)「引張りの見得」の略。
⑤路傍に立って通行人の袖をひっぱる、下級の遊女。歌舞伎、小袖曾我薊色縫「―を一つ買ふことは出来ねえ」
⑥女をののしっていう語。ひきさかれ。
⇒ひっぱり‐おうりょく【引張り応力】
⇒ひっぱり‐しけん【引張り試験】
⇒ひっぱり‐だこ【引張り蛸・引張り凧】
⇒ひっぱり‐つよさ【引張り強さ】
⇒ひっぱり‐ぬい【引張り縫い】
⇒ひっぱり‐の‐みえ【引張りの見得】
⇒ひっぱり‐もち【引張り餅】
広辞苑 ページ 16567。