複数辞典一括検索+
ぴんとこ🔗⭐🔉
ぴんとこ
歌舞伎衣裳。唐人に扮装するのに用いる襟袈裟えりけさ。
ぴんとこな🔗⭐🔉
ぴんとこな
歌舞伎の役柄。和事わごとに幾分強さを加味したもの。「伊勢音頭恋寝刃いせおんどこいのねたば」中の福岡貢みつぎの類。
ヒンドスターニー‐ご【ヒンドスターニー語】🔗⭐🔉
ヒンドスターニー‐ご【ヒンドスターニー語】
(Hindustani)北部インド、ヒンドスタン平原に共通の会話言語。インド‐ヨーロッパ語族中のインド‐アーリア語派に属する。これからヒンディー語・ウルドゥー語などが分化。
ヒンドスタン【Hindustan】🔗⭐🔉
ヒンドスタン【Hindustan】
ヒマラヤ山脈とデカン高原との間にあるインド北部の大平原。面積約8万平方キロメートル。
ピント‐はずれ【ピント外れ】‥ハヅレ🔗⭐🔉
ピント‐はずれ【ピント外れ】‥ハヅレ
ピントが外れていること。見当違い。「―の質問」
⇒ピント
ピン‐どめ【ピン留め】🔗⭐🔉
ピン‐どめ【ピン留め】
(→)ヘアピンのこと。
びん‐なが【鬢長】🔗⭐🔉
びん‐なが【鬢長】
サバ科の海産の硬骨魚。全長1メートル余。クロマグロに似るが、胸びれは長く延びてサーベル状。背部は黒藍色、腹部は銀白色。暖水性の外洋回遊魚。ビンナガマグロ。トンボシビ。ビンチョウ。
びん‐な・し【便無し】🔗⭐🔉
びん‐な・し【便無し】
〔形ク〕
①折がわるい。都合がわるい。蜻蛉日記上「ほどへにければ―・し」
②不都合である。あってはならぬことである。枕草子238「細殿に―・き人なん暁にかささして出でける」
③いたわしい。かわいそうである。源氏物語若紫「おいらかに渡さむを―・しなどはいはで」
ピンナップ【pin-up アメリカ】🔗⭐🔉
ピンナップ【pin-up アメリカ】
壁に貼って飾る写真。特に、美人写真。ピンアップ。「―‐ガール」
広辞苑 ページ 16892。