複数辞典一括検索+
ふ‐い【不意】🔗⭐🔉
ふ‐い【巫医】🔗⭐🔉
ふ‐い【巫医】
巫みこと医くすし。祈祷で治療する人。
ふ‐い【怖畏】‥ヰ🔗⭐🔉
ふ‐い【怖畏】‥ヰ
おそれること。畏怖。太平記24「此鬼神―して忽に逃去りぬ」
ぶ‐い【武威】‥ヰ🔗⭐🔉
ぶ‐い【武威】‥ヰ
たけだけしい力。武力の威勢。威武。
ぶい【武威】‥ヰ🔗⭐🔉
ぶい【武威】‥ヰ
(Wuwei)中国甘粛省中部の都市。河西回廊の東部にある。旧称、涼州。人口94万7千(2000)。
ぶ‐い【部位】‥ヰ🔗⭐🔉
ぶ‐い【部位】‥ヰ
全体に対する部分の位置。
ぶ‐い【無為】‥ヰ🔗⭐🔉
ぶ‐い【無為】‥ヰ
①自然にまかせ作為するところのないこと。何もしないでいるさま。むい。宇治拾遺物語10「又―に事いでこば、わが親たちいかにおはせんと」
②〔仏〕(→)「むい」2に同じ。太平記1「恩を捨て、―に入る道もしかなるべし」
③何事もなく、平穏なこと。謡曲、安宅「ただ何ともして―の儀しかるべからうずると存じ候」
ぶ‐い【無異】🔗⭐🔉
ぶ‐い【無異】
①何事も起こらず、変りのないこと。平穏なこと。
②健康。壮健。狂言、縄綯なわない「そちが頼うだ者は―な者ぢやとおしやつたが、思ひの外病身者ぢやな」
③おとなしいこと。狂言、布施無経ふせないきょう「あの犬は―な犬でござる程に、構はずとも通らせられい」
ブイ【buoy】🔗⭐🔉
ブイ【buoy】
①浮標。浮子うき。
②水泳用の浮袋。救命袋。
ブイ【V・v】🔗⭐🔉
ブイ【V・v】
①アルファベットの22番目の文字。
②ローマ数字の5。
③〔化〕(vanadium)バナジウムの元素記号(V)。
④(volt)電圧の単位ボルトの略号(V)。
⑤(victory)勝利の意。「―‐サイン」
広辞苑 ページ 16925。