複数辞典一括検索+
ブイ‐エル‐エス‐アイ【VLSI】🔗⭐🔉
ブイ‐エル‐エス‐アイ【VLSI】
(very large scale integration)集積回路のうち、素子数が10万以上の規模のもの。超大規模集積回路。
ブイ‐エル‐ビー‐アイ【VLBI】🔗⭐🔉
ブイ‐エル‐ビー‐アイ【VLBI】
(very long baseline interferometry)(→)超長基線干渉法。
ブイ‐オー‐アール【VOR】🔗⭐🔉
ブイ‐オー‐アール【VOR】
(VHF omni-directional radio range beacon)航空保安無線施設の一つ。超短波を用いて航空機から二つの地上局への方位を求め現在位置を定めるもの。超短波全方向式無線標識。
ブイ‐オー‐アイ‐ピー【VoIP】🔗⭐🔉
ブイ‐オー‐アイ‐ピー【VoIP】
(voice over IP)音声信号をパケット化し、IP2によるネットワーク上で通話を行うための技術。IP電話などに応用。
ブイ‐オー‐エー【VOA】🔗⭐🔉
ブイ‐オー‐エー【VOA】
(Voice of America)アメリカ政府の海外向け短波放送。1942年開始。
ブイ‐オー‐シー【VOC】🔗⭐🔉
ブイ‐オー‐シー【VOC】
(volatile organic compound)揮発性有機化合物。脂肪族・芳香族化合物、アルデヒド、ケトン類など。大気汚染・土壌汚染の原因となる物質も多い。
ブイ‐オー‐ディー【VOD】🔗⭐🔉
ブイ‐オー‐ディー【VOD】
(→)ビデオ‐オン‐デマンドの略。
フィオレンツァ【Elisabeth Schüssler Fiorenza】🔗⭐🔉
フィオレンツァ【Elisabeth Schüssler Fiorenza】
フェミニスト神学者。ハーヴァード大学教授。聖書における男性中心主義をあばき、女性の復権を説く。著「彼女を記念して」。(1938〜)
フィガロ【Le Figaro】🔗⭐🔉
フィガロ【Le Figaro】
フランスの代表的新聞。論調は保守系。1854年創刊。66年日刊となる。
フィガロのけっこん【フィガロの結婚】🔗⭐🔉
フィガロのけっこん【フィガロの結婚】
①(Le Mariage de Figaro フランス)貴族社会を諷刺したボーマルシェ作の喜劇。5幕。「セビリアの理髪師」の続編。1784年初演。
②(Le Nozze di Figaro イタリア)1に取材した歌劇(オペラ‐ブッファ)。4幕。モーツァルト作曲、ダ=ポンテ台本。1786年初演。
モーツァルト
提供:Photos12/APL
→歌劇「フィガロの結婚」 序曲
提供:コロムビアミュージックエンタテインメント(株)

広辞苑 ページ 16929。