複数辞典一括検索+
ふ‐かのう【不可能】🔗⭐🔉
ふ‐かのう【不可能】
可能でないこと。できないこと。「実現が―な計画」
ふか‐の‐さしみ【鱶の刺身】🔗⭐🔉
ふか‐の‐さしみ【鱶の刺身】
フカの肉の刺身。古来賞用。日本永代蔵1「―を好み、其身栄花に明し」
ふか‐ば【深場】🔗⭐🔉
ふか‐ば【深場】
海・湖・川などの深い所。「―にはまる」
ふか‐はんのう【付加反応】‥オウ🔗⭐🔉
ふか‐はんのう【付加反応】‥オウ
ある分子が他の分子に直接結合して、一つの分子をつくる反応。生成物の分子量は両者の和になる。
ふか‐ひ【深緋】🔗⭐🔉
ふか‐ひ【深緋】
濃い緋色。
Munsell color system: 7.5R3.5/7
⇒ふかひ‐の‐ほう【深緋の袍】
ふか‐ひ【不可避】🔗⭐🔉
ふか‐ひ【不可避】
さけることのできないこと。「戦いは―だ」
ふかひ‐の‐ほう【深緋の袍】‥ハウ🔗⭐🔉
ふかひ‐の‐ほう【深緋の袍】‥ハウ
四位の人の着た濃い緋色の袍。
⇒ふか‐ひ【深緋】
ふか‐ひれ【鱶鰭】🔗⭐🔉
ふか‐ひれ【鱶鰭】
サメの鰭を乾燥させた食品。中国料理の材料にする。ふかのひれ。魚翅ユイチー。
ふか‐ふ【不可不】🔗⭐🔉
ふか‐ふ【不可不】
〔哲〕(Müssen ドイツ)当為とういに対して、どうしてもそうならざるをえないという自然法則の性格を表す語。自然必然性。
ふか‐ふか🔗⭐🔉
ふか‐ふか
①空気を含んで柔らかくふくらんでいるさま。「―した布団」
②何の考えもないさま。うかうか。浄瑠璃、百日曾我「お預りの大事の囚人、―と渡さるるは」
ふか‐ぶか【深深】🔗⭐🔉
ふか‐ぶか【深深】
たいそう深いさま。深みのあるさま。「帽子を―とかぶる」「―と頭を下げる」
ふが‐ふが🔗⭐🔉
ふが‐ふが
鼻腔から発音が漏れるさま。明確な言葉にならないさま。
ぶか‐ぶか🔗⭐🔉
ぶか‐ぶか
①大型の吹奏楽器を吹き鳴らす低い音。「―どんどん」
②中身に比して入れ物や覆うものが大きすぎて隙間があるさま。「―の靴」
③中空になっていたり腐食などでもろくなっていたりするさま。「―した古壁」
④物が浮いたり沈んだりしながら水面を漂っているさま。
ぷか‐ぷか🔗⭐🔉
ぷか‐ぷか
①小型・中型の吹奏楽器を吹き鳴らすやや高い音。「トランペットを―吹く」
②口から幾度も煙や空気を吐くさま。盛んにタバコをふかすさま。「パイプを―やる」
③水面や空中に物が浮かび漂っているさま。「川面にごみが―浮いている」
広辞苑 ページ 17029。